Pages

Wednesday, March 31, 2021

SHAKAがDETONATORのゼネラルマネージャーに就任。VTuberのマネージメントやAIを活用した教育事業、広告市場での新方針を発表 - ファミ通.com

amparipisang.blogspot.com

 2021年4月1日、プロゲーミングチーム・DETONATORを運営するGaimingDは、同チームのゼネラルマネージャーにSHAKA氏が就任したことを発表。あわせて新体制でのライブ配信事業の強化、特許を取得したAiを活用した教育、広告市場での新事業など、今後の方針を明らかにした。

 DETONATORは2009年9月にPC用オンラインFPS『Alliance of Valiant Arms』で設立。SHAKA氏は初期からの中核メンバーだ。『Alliance of Valiant Arms』で日本トップクラスの成績を収め、『オーバーウォッチ』では台湾に拠点を設けて現地のプロリーグに参戦。プロ引退後はTwitch配信で人気を博し、『PUBG』大会での解説、Switch版『Apex Legends』でヒカキン氏&セイキン氏と“チーム釈迦キン”を結成するなど、マルチな活躍を続けている。

 公式サイトでの発表文によると、代表の江尻氏が大切にしたいのは「最前線の目線で感じること」。十分な経験を積み、いまなお現場に立ち続けるSHAKA氏の感性に期待しているものと思われる。

以下、リリースを引用

SHAKAがDETONATORのゼネラルマネージャーに就任。VTuberのマネージメントやAIを活用した教育事業、広告市場での新方針を発表

株式会社GamingD(本社 愛知県尾張旭市 代表取締役社長 江尻 勝)は、2021年4月1日(木)付けで、DETONATORのゼネラルマネージャーとして、ゲーム配信プラットフォームTwitchでゲーム配信者(以降、ストリーマー)として活躍中のSHAKAが就任したことをご案内します。昨年2020年には当社ブランドDETONATORでのゲーム配信総来場者数は2億2000万人を突破しました。今後さらに当社としてストリーマーの企画や新人の発掘および育成、VTuberのマネージメントなど、ライブ配信事業を強化していく予定があり、最前線の目線で感じることを大切にしたいと考え現場の意見が反映しやすい組織に改革いたします。なお就任に際してのコメントは、SHAKA本人の配信にて予定しています。

SHAKAがDETONATORのゼネラルマネージャーに就任。VTuberのマネージメントやAIを活用した教育事業、広告市場での新方針を発表

また、最近ではゲームプレイヤーにとってゲーム配信、ストリーマーになる事が収益化も含めて1つのゴールとして注目されているかと思いますが、当社では次を見据えており今年2021年に向けて昨年から“ゲームと教育”、“ゲームと広告”といった2大テーマに対して新事業の準備を進めてきました。これら新事業についても今年様々なパートナー企業と共同で展開予定です。

ゲームと教育

Aiビデオ分析を活用したコーチングサービス ※特許番号6843410号

ゲームチームの運営、選手のコーチングで得た知見をAiに学習させることで、当サービスにゲームプレイ動画をアップロードしたプレイヤーの特長などを分析しアドバイスを表示する。通常コーチングの世界は品質を保つため1人のコーチが対応できる数に限りはあります。しかしAiに分析を任せる事で簡単な採点など、コーチに必要な情報を整理し補助ツールとして導入するなど、より大勢の方にコンテンツ提供者が効率よく有償でノウハウを提供できる世界を実現していきたいと考えています。最終的に当社で目指している世界は、DETONATORの枠に捉われず個人を中心としたC2Cマーケットはもちろん、ゲーム学部を提供している学校法人の方々など、ゲームと教育の市場でビジネスをしていきたい方全てに提供できるサービスとなるよう検討しています。

SHAKAがDETONATORのゼネラルマネージャーに就任。VTuberのマネージメントやAIを活用した教育事業、広告市場での新方針を発表

ゲームと広告

Aiを活用しゲーム配信者やインフルエンサーが、実際に協賛企業のPRに貢献した内容のみを自動抽出 ※特許申請中

インフルエンサーマーケティングの世界では、これまでフォロワー数が100万人いる。動画再生が50万回あったなどの数値から広告価値としていくらが適正かという考え方がありました。しかし、当社では所属ストリーマーを含めて実際に協賛企業のために何をしたのか。表面的な数値よりも中身を伝える大変さを痛感しており、これを解決するためにAiを活用し人の代わりに365日、24時間ライブ配信や動画の中身から企業PRに繋がっている内容を自動抽出できるサービスを用意しました。2021年にビジネスパートナーとして株式会社NTTe-Sportsを中心として、ゲームの世界はもちろん、スポーツ、音楽など総合的なエンターテインメントのライブや動画に対する費用対効果を計測するサービスをマーケットに提供予定です。

SHAKAがDETONATORのゼネラルマネージャーに就任。VTuberのマネージメントやAIを活用した教育事業、広告市場での新方針を発表
SHAKAがDETONATORのゼネラルマネージャーに就任。VTuberのマネージメントやAIを活用した教育事業、広告市場での新方針を発表
SHAKAがDETONATORのゼネラルマネージャーに就任。VTuberのマネージメントやAIを活用した教育事業、広告市場での新方針を発表

また、これらツールの提供のみに留まらず、当社所属のストリーマーやプレイヤーを含めてゲーム配信での効果的なPR方法や、当社コーチ陣のエージェンシー提供など新たな事業に取り組んで参ります。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( SHAKAがDETONATORのゼネラルマネージャーに就任。VTuberのマネージメントやAIを活用した教育事業、広告市場での新方針を発表 - ファミ通.com )
https://ift.tt/3sIlDaa
科学&テクノロジー

「バナナの神様 原宿竹下通り店」「桜の神様」イベント開催!:時事ドットコム - 時事通信

amparipisang.blogspot.com

[バナナの神様株式会社]

バナナの神様株式会社(本部:東京都千代田区)が運営する日本初の皮ごと食べられる国産無農薬バナナを使用したバナナスムージー専門「バナナの神様 」の「バナナの神様 原宿竹下通り店」にて4月2日~4日までの3日間限定でお花見イベントを開催いたします。

期間中は、華道家 宮本理城https://www.rijo.jp/プロデュースの元「原宿竹下通り店」が桜一色になります


一緒に見ることが出来ない二つ桜 八重桜(千葉県)吉野桜(山形県)のスペシャルコラボレーションがここ原宿で同時に満開に。

「コロナで元気がなくなりコミュニケーションが断絶されている今、色んな個性のある人同士が調和し、温かく生きていくそんな世界になってほしい願いを込めてコミュニケーションの場所を原宿のど真ん中に作りました!皆の願いを込めに来てください。いつかその願いは夢となり必ず咲き誇ります。」と、華道家 宮本理城氏は語る。

店内では、桜限定スムージーの販売も行われ、キャストによるお花見イベントも開催予定。
また特別企画として「イオンモール八千代緑が丘店」「越谷レイクタウン店」勤務のキャスト達が原宿竹下通り店 に来店予定!

初披露!初挑戦!
満開の桜スペシャルパフォーマンスと弾けるバナナの調和をお楽しみ下さい。

満開時期:43日、4 頃予定

バナナの神様 原宿竹下通り店
東京都渋谷区神宮前1-6-8井口ビル1F
<営業時間> 10:00~20:00
<定休 無し。年末年始も営業
<電話番号> 080-3173-0877
e-mail info@banananokamisama.com

華道家 宮本理城氏

華道家
宮本理城 (Rijo Miyamoto)
古流東洋会 水墨花点前 副家元

1976年東京生まれ。二歳より古流東洋会の創流者で祖母の服部理春、二世家元である母、宮本理峰から華道の手ほどきをうける。大学時代から流展に参加。
いけばなインターナショナル世界大会、日本いけばな芸術展に出展。
その後、アフリカチュニジア共和国、サウジアラビア「ジャナドリア祭」、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院主催の国際フェスティバル「日本の心」に招聘され、ロシア・モスクワ市でデモンストレーションを行うなど、海外での活動多数。
全日本いけばなコンクール審査員特別賞受賞など。
いけばな芸術協会正会員。いけばなインターナショナル会員。
HP: https://www.rijo.jp/

華道家 宮本理城氏

【バナナの神様株式会社
「アグレボ農法」によって栽培された栄養価の高い有機国産バナナの栽培からネット販売、国産バナナを使ったメニューの考案、店舗経営までをワンストップで行う。
“みんなで農家さん”等を打ち出し、初めてでも農家や店舗経営に挑戦できるシステムを構築。
新しい農家のスタイルで数多くのメディアに注目されている。

https://banananokamisama.com/

企業プレスリリース詳細へ (2021/04/01-13:46)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「バナナの神様 原宿竹下通り店」「桜の神様」イベント開催!:時事ドットコム - 時事通信 )
https://ift.tt/3cGmSBq

【赤坂エクセルホテル東急】幸せスイーツ新登場「フレッシュバナナの焦がしブリュレ メープルシロップとローズマリー香るパンケーキ」4/1(木)~販売開始 - PR TIMES

amparipisang.blogspot.com

詳細はこちらから
https://www.tokyuhotels.co.jp/akasaka-e/restaurant/plan/74261/index.html

オーブンでじっくり焼き上げた厚みあるパンケーキに、キャラメリゼしたバナナ、キャラメルソースを添えたボリューム満点のパンケーキが登場します。

本商品は、「幅広い年齢層のお客さまに愛されるスイーツを提供したい」とのパティシエの想いを詰め込んだ一皿です。

パンケーキは表面をブリュレし〝カリッ“とした食感を加え、生クリームとバナナソースを乗せました。お皿に盛り付けた自家製のキャラメルソース、くるみ、とろりと香ばしいバナナを絡ませお召し上がりください。別添えのメープルシロップをかけると甘さの深みが増し、思わず笑顔が綻びます。ハーフサイズも用意しておりますので食後のデザートにもおすすめです。

赤坂エクセルホテル東急は、今後も食のおもてなし、多様なニーズに応えられる商品のご提供に努めてまいります。

■販売概要
提供期間:2021年4月1日(木)~
提供時間:11:00~21:00(L.O.20:00)
提供場所:赤坂エクセルホテル東急 3階「赤坂スクエアダイニング」
販売価格:ア・ラ・カルト   ¥2,300
     ハーフサイズ    ¥1,400
※表示料金には、サービス料10%・消費税10%が含まれます。
※食材の仕入れ状況等により、メニューおよび食材の生産地が変更になる場合がございます。
※食事制限のあるお客さまは、予めスタッフにお知らせください。
※写真はイメージです。

■安心してご利用いただくための取り組み
レストラン「赤坂スクエアダイニング」ではお客さまと従業員をはじめ、全ての皆さまの健康と安全を最優先し、感染症予防の取り組みを実施しています。
・お席の間隔をあけてご案内しております。
・従業員はマスク・フェイスシールドなどを着用しています。
・ご要望により飛沫防止シートを設置いたします。
・お客さまへ手指の消毒をお願いしています。
・お客さまが直接手を触れる箇所を一日に数回消毒用アルコール等による拭き上げを実施しています。
・従業員の毎日の体調管理を徹底しています。
・従業員の手洗い、うがいを徹底しています。
※今後日本政府および東京都、関係機関の示す方針に準じ、内容に変更が生じる可能性がございます。また、ホテル全体での取り組み、お客さまへのお願い等を含む最新の情報は公式ホームページをご覧ください。https://www.tokyuhotels.co.jp/akasaka-e/information/64394/index.html

■赤坂スクエアダイニングについて

ゆったりしたレイアウトと落ち着いたインテリアが、優雅なひとときを演出。接待や会食、記念等様々なシーンでご利用いただけます。
営業時間:07:00~10:00/11:00~21:00(20:00 L.O.)
本プランに関するお客さまのご予約・お問い合わせ先
TEL:03-3580-2331(赤坂スクエアダイニング予約 10:00~19:00)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 【赤坂エクセルホテル東急】幸せスイーツ新登場「フレッシュバナナの焦がしブリュレ メープルシロップとローズマリー香るパンケーキ」4/1(木)~販売開始 - PR TIMES )
https://ift.tt/2Ph4rud

搭乗は顔パスでOK。「Face Express」が成田/羽田で始まります - ギズモード・ジャパン

amparipisang.blogspot.com

顔パスで搭乗の時代。

飛行機に乗る時に、搭乗券やパスポートを何度か見せるのって面倒くさいですよね。パスポートが痛みそうだし…。そんな不満を解消してくれる、顔認証システムによる搭乗手続き「Face Express」が成田/羽田空港にて稼働を開始します。

Image: NEC

NECの顔認証技術を利用した今回のシステムでは、まず乗客が所定の手続き(自動チェックイン機など)で顔写真を登録します。すると空港でのその後の手続き(チェックイン、手荷物預け、保安検査、搭乗ゲート等)にて、搭乗券やパスポートを提示しなくても顔パスで通過できるようになるのです。うーん、スムーズ。

このような顔パス通過は便利なだけでなく、コンタクトレスによる新型コロナウイルスの感染を防ぐという効果も見込めます。また顔認証を利用した搭乗手続きは航空業界では「OneID」として知られているそうです。

Face Expressは4月13日より両空港の一部ターミナルにて実証実験を開始。さらに、7月からは本格運用を予定しています。未来の搭乗体験、ぜひ試してみたいものです。

Image: NEC

Source: NEC

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 搭乗は顔パスでOK。「Face Express」が成田/羽田で始まります - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/31yJuNE
科学&テクノロジー

「ルマンドアイス」に新味、ミルク感増したバナナカスタード(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース

amparipisang.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

「ルマンドアイス」に新味、ミルク感増したバナナカスタード(Lmaga.jp)  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 「ルマンドアイス」に新味、ミルク感増したバナナカスタード(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3dj2gy4

これももうできるんだ。Googleアシスタントに頼める、新しめな17の機能 - ギズモード・ジャパン

amparipisang.blogspot.com

タイマーだけじゃもったいない。

Googleアシスタントが生まれたのは2016年なので、その機能はだいぶ知られているとは思います。アラームやタイマーの設定、計算、言葉の意味調べといったものは前からできる定番ですが、Googleアシスタントの能力は常に拡張していて、まだ知られていないものもあるかもしれません。

以下にそんな新しめの機能を見ていきましょう。それぞれコマンドの前には「OK Google」と付けるのよね、と思いながら読んでください。

1. スクリーンショットを撮る

これはAndroidデバイス限定ですが、「スクリーンショットを撮って」と言うだけで画面をサッと保存できます。iPhoneとか他のプラットフォームでは、これは(今のところ)できません。

2. ポッドキャストを聞く

他社と同様、Googleはポッドキャスト対応をがんばっています。「○○の最新エピソードを聞く」(○○はポッドキャスト番組名)という指定で、任意のポッドキャストが聴けます。

3. 写真を探す

210330_googleassistant2
Image: Google

これはPixelでの機能になりますが、Googleフォトを開いた状態でGoogleアシスタントに「ニューヨークの写真を見せて」と言えば、Web全体とかじゃなくGoogleフォトの中のニューヨークの写真をきちんと検索してくれます。その後「セントラルパークで撮った写真」という感じで絞り込みも可能です。

4. 運動をトラッキング

スマートウォッチプラットフォームの中では、Wear OSはそんなにポピュラーじゃないかもしれませんが、Googleアシスタントはしっかりと組み込まれています。スマートウォッチに触らなくても、「ランニングを記録して」とか「サイクリングを開始」といった音声コマンドだけで運動の記録をスタートできます。

5. TVを見る

Googleアシスタントを使って、NetflixやYouTubeの映画やTV番組、いろんな動画が見られます。「Netflixで『フレンズ』を再生して」という感じに、見たいコンテンツ名とアプリ名を言えばOKです。この機能はAndroid TVやChromecast、Androidスマホやタブレットで使えます。

6. スマホを探す

こちらはGoogleアシスタント搭載スマートスピーカーやスマートディスプレイ(Google Nest Hubみたいな)で使える小技です。スマート機器側のGoogleアシスタントに「スマホを探して」と言うと、スマホ側がサイレントモードになっていても鳴らしてくれます。ただしスマホはAndroidで、スピーカー/ディスプレイと同じGoogleアカウントにログインしている必要があります。

7. サードパーティアプリの操作

210330_googleassistant6
Image: Google

Googleアシスタントでは、Androidの純正アプリだけでなくInstagramやOutlook、Spotify、Mint、Discordといったさまざまなサードパーティのアプリも操作できるようになりました。「search for candles on Etsy(Etsyでキャンドルを検索)」とか「send money in Venmo(Venmoで送金)」みたいなコマンドも使えます。「ショートカットを見せて」とコマンドすれば、インストールしているアプリに基づいて、この機能が使えるものを一覧表示してくれます(訳注:記事翻訳時点ではGoogleアシスタントが日本語設定の場合は確認できず、英語に変更したら再現できたので、現状では英語限定の機能のようです。)。

8. Web記事の読み上げ

こちらもGoogleアシスタントが英語設定・Androidスマホ・Google Chromeじゃないといけないんですが、Webページを開いた状態でGoogleアシスタントに「Read it」と言えば、ページ上のテキストを音声で読み上げてもらえます。

ちなみにAndroidスマホであれば、日本語設定でChrome以外のアプリでも、「ユーザー補助」メニューの「選択して読み上げ」をオンにしておくことで、画面右下の人型アイコンから読み上げ機能が使えます。

9. カメラのセルフタイマーセット

Androidスマホで写真を撮るとき、「5秒で写真を撮って」「10秒で自撮り写真を撮って」といったコマンドが使えます。

10. なんでも記憶

Googleの記憶力はプライバシー的には厄介かもしれませんが、どこに何があるか覚えてもらえるのはありがたいです。Googleアシスタントに、「スペアキーが本棚にある、と覚えておいて」と言っておけば、あとで「何を覚えてる?」と聞いたときに教えてもらえます。ものの置き場所だけじゃなく、友だちが欲しがっていたものとか、行ってみたいと思った場所とか、なんでも記録しておけます。

ちなみに訳者が確認したところでは、「本棚にある『と』」でなく「本棚にある『ことを』」と言うと意図通り動かなかったので、コマンドは「〜と覚えておいて」、と覚えておきましょう。

11. 動物の鳴き声を聞く

210330_googleassistant6-1
Image: Google

Googleアシスタントは便利なだけじゃなく、子供の教育用コンテンツも膨大に持ってます。「象の鳴き声は?」と聞いてもいいし、「動物の鳴き声」と言うだけでも適当な動物の声を再生してくれます。

12. 音楽再生にスリープタイマーをセット

Google NestやGoogle Homeに搭載のGoogleアシスタントでは、音楽をかけられて、タイマーもセットできますが、そのふたつを組み合わせることもできます。たとえば寝るときに「音楽を○分後に消して」と言えば、指定の時間経過後に再生停止してもらえます。

13. 複数のスピーカーにブロードキャスト

Google NestやGoogle Homeを複数台持っている人は、それら全部に同時にメッセージを送れます。コマンドは「○○、とブロードキャストして」(〇〇がメッセージ内容)のように言うだけでOK。日本語では「ブロードキャストして」でなく、「呼びかけて」、「皆に言って」、「皆に知らせて」も使えます。

14. コインもサイコロも投げられる

210330_googleassistant7
Image: Google

Google検索でできることが、Googleアシスタントにもできます。「コインを投げて」とか「サイコロを振って」と言えば、コインやサイコロのアニメーションとともに応えてくれます。

15. リストの作成・編集

Googleアシスタントの記憶力は、リスト管理でも役立ちます。たとえば買わなきゃいけないものを記録しておくなら、「買い物リストにゴミ袋を追加して」とか「買い物リストに何がある?」といったコマンドで管理できます。

16. 記録した音声を削除

Googleアシスタントが記録した音声データは、WebのGoogleアカウントのページからも消せるんですが、Googleアシスタントでも「最後の会話を削除」と言えば消去できます。

17. スマホをマナーモードに

これもGoogleアシスタントが英語設定の場合のみですが、Google NestやGoogle Homeからスマホをサイレントモードにできます。「Silence my phone」「Turn on Do Not Disturb on my phone」(my phoneの部分は「my Pixel 4a」など機種名でも可)と言えばOK。逆に、スマホのGoogleアシスタントからスピーカーをサイレントにすることも可能です。


以上、新しめで便利なGoogleアシスタントの機能でした。全体的に英語限定とかPixel限定といったものが目立つんですが、おいおいは環境を選ばずに使えるものが増えていくもの…と期待しましょう!

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( これももうできるんだ。Googleアシスタントに頼める、新しめな17の機能 - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/2PoRi23
科学&テクノロジー

シャオミの新加湿器は有機ELディスプレイつき - ギズモード・ジャパン

amparipisang.blogspot.com

シンプルデザインもヨシ

巨大センサー搭載スマホから折りたたみスマホまで、多数のプロダクトを発表したXiaomi(シャオミ)。そんな中、ひっそりと投入されたのが高性能加湿器「MIJIA Pure Smart Humidifier Pro」です。

MIJIA Pure Smart Humidifier Proはまず基本性能が高く、5リットルのタンクを搭載し毎時600mlの加湿が可能。ベッドルームなら10分間で十分に加湿できます。また加湿には超音波方式ではなく水の蒸発を利用しているので、水分中の不純物が空中に放出されません。

image:シャオミ

本体には紫外線や銀イオン抗菌フィルター、フィルターエレメントの空気乾燥技術を搭載することで、高い抗菌性能を達成しています。また、動作時の騒音も抑えられています。

本体上部の有機ELディスプレイには、部屋の湿度などさまざまな情報が表示可能。ちょっと面白いことに、上から注いだ水の量も計測されるので、水を入れすぎることもありません。

MIJIA Pure Smart Humidifier Proの価格は799元(約1万3000円)。お、これならフィリップスの高性能な蒸発式の加湿器よりもいいかも…? さすがはコスパのシャオミです。

GizmoChina

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( シャオミの新加湿器は有機ELディスプレイつき - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/3dmwVuu
科学&テクノロジー

「Ryzen 7 5800U」はApple M1を上回る性能で、Intel並みの長時間駆動を実現 - PC Watch

amparipisang.blogspot.com
Ryzen 7 5800Uを搭載したASUSのZenBook 13 OLED。フルHDの鮮やかなOLEDパネルを搭載し、1.14kgと軽量なことが特徴

 AMDは1月に「Ryzen 5000」シリーズのモバイルプロセッサを発表した。開発コードネーム「Cezanne」(セザンヌ)で知られる同製品は、従来製品となるRenoir(ルノワール)こと「Ryzen 4000」と比較すると、CPUのマイクロアーキテクチャが改良されており、とくにIPC(クロックあたりの命令実行数)が大きく向上していることが特徴となる。

 そのトップビンとなる「Ryzen 7 5800U」を搭載したASUSの「ZenBook 13 OLED」をテストする機会に恵まれたので、ベンチマークなどからその魅力に迫っていきたい。ベンチマークテストの結果から見えてきたのは、Ryzen 7 5800Uが薄型ノートPC向けのプロセッサとして、これまで最高性能だったApple M1を上回り、最高のCPU性能を実現しているという事実だ。

Zen 3となりCPU性能が大きく向上しているRyzen 5000

Ryzen 5000シリーズのロゴ

 Ryzen 5000は、昨年(2020年)に投入されたRyzen 4000の後継となる製品だ。

Ryzen 5000の概要。TSMCの7nmで製造され、107億トランジスター、180平方mmのダイサイズ(出典:AMD)

 Ryzen 4000は、Zen 2と呼ばれるマイクロアーキテクチャのCPUを採用しており、Vega(ベガ)世代のGPU、そしてメモリコントローラはI/Oコントローラ(PCI ExpressやUSBなど)が1チップになっているSoCとなっていた。

 このとき、CPUがZen 2となったことで、CPUの処理能力が大きく向上し、かつ製造に利用される製造プロセスが7nmへと微細化されたことで、旧モデルと比較して消費電力も大きく減少し、薄型ノートPC向けのプロセッサとして魅力が大きく向上していた。

 その後継となるRyzen 5000では、製造技術こそ従来と同じ7nmに留まり、SoCとしての構造はまった同等で、そういう意味では大きな強化点はない。また、GPUも従来世代と同じVegaになっており、Compute Unitの数も最大8つで、この点でも大きな強化はされていない。

Zen 3マイクロアーキテクチャの特徴(出典:AMD)

 しかし強化点となるのが、CPUがZen 3という第3世代Zenマイクロアーキテクチャへと進化していることだ(なお、一部のSKUはZen 2のまま据え置かれている)。

 AMDは初代Ryzenで、完全にゼロから設計されたCPUのマイクロアーキテクチャを導入し、Intelに対して性能で負けていたという評判を完全に払拭した。そしてZen 2では内部の構造をさらに見直すことでマルチスレッド性能でIntelを追い越した。

キャッシュ階層の構造が見直されている、L3キャッシュは8コア全部でシェア(出典:AMD)

 AMDにとってこれまでCPU性能でIntelと比較して劣っていた最後のポイントが、シングルスレッド時の性能だった。今回のZen 3ではそこの強化を実現すべく、さまざまな改良が入っている。

 最大のトピックはキャッシュ階層の改良だ。従来のZen 2世代のCPUでは、1つのダイのなかの8つのCPUコアが2つの領域に分割されており、4コア+16MB L3キャッシュという塊が2つある構造になっていた。Zen 3では、8つのCPUコアが32MBのL3キャッシュを共有する構造になり、1つのCPUコアがより大きなL3キャッシュに直接アクセスできる。

 キャッシュ改善は、メモリレイテンシ(遅延)と呼ばれる、CPUがメモリからデータを読み込んでくる時間の削減につながる。その待ち時間が減れば減るほど、CPUはより速く命令を処理することができるので、CPUの性能は向上するのだ。

内部構造はRyzen 4000と同等、GPUもVegaのまま据え置き(出典:AMD)

 このほか、CPUの内部の改良が加えられており、フロントエンドとなるスケジューラや分岐予測エンジンも、そして実行ユニットの並列性などにも改良が加えており、Zen 2よりもIPCが増えており、より効率よく処理を行なうことができる。

省電力機能が強化され、従来製品と比較してアイドル時の消費電力が少なくなっている

省電力機能の強化、コアごとに電圧を変更できるようになっている(出典:AMD)

 Ryzen 5000では省電力機能も強化している。その1つにメモリコントローラのPHY(物理層)により消費電力が少なくなる「Deep Power State」と呼ばれるモードが追加されることだ。メモリアクセスがあまりないときには、プロセッサが自動でメモリコントローラをこのモードに入れることで消費電力を削減することが可能になる。アクセスが発生した場合には高速で通常のモードに復帰可能だ。

 2つ目は、CPUとGPUに設定される電圧を、CPUコアとGPUごとに設定することができるようになったことだ。CPUやGPUの消費電力は動作周波数×電圧の2乗に比例して増えていく。つまり、消費電力をできるだけ削減するのであれば、CPUやGPUにかける電圧は低くした方がよい。

 従来のRyzen 4000では、電圧はCPUコアとGPU全体で1つの電圧しか設定することができなかった。しかし、Ryzen 5000では電圧が独立しており、CPUコアに関しては最大8つのコアがそれぞれCPU負荷に応じて電圧を動的に変化できる。

 たとえば、1つのCPUコアだけが動作していて1.1Vの電圧が掛かっている場合でも、ほかの7つのコアは0.6Vにして、無駄な電力消費を防げる。そうした設定はCPUの内部のコントローラが、CPUの負荷に応じて自動で行なう。

 また、Ryzen 5000では、AMDがTSMCの7nmプロセスを利用して製造する製品としては、第2世代に相当する。このため、最適化が進んでおり、その点でも消費電力では大幅に改善されている。

従来世代と比べて18~23%平均消費電力が削減されている(出典:AMD)

 こうした点を考えると、CPUがアイドル時の電力の削減効果が大きいと考えられる。現代のノートPCはユーザーがバッテリ駆動で使っている時間の大部分はアイドルになっているので、その電力が大きく削減されることは、バッテリ駆動時間の延長につながることを意味する。

 実際、AMDは前世代の製品と比較して、ビデオ再生時に23%、MobileMark 2018というバッテリ駆動時間を計測するベンチマークで18%ほど平均消費電力が減っていると明らかにしている。

 Ryzen 5000には、TDP 15WのUと、TDP 45~35WのHの2つが用意されている。いわゆる薄型ノートPCに対応するのはUの製品で、以下のようなSKUが用意されている。

表1 Ryzen 5000 U
製品モデル コア/スレッド ブースト/ベースクロック(GHz) キャッシュ(MB) TDP (ワット) CPUの世代
AMD Ryzen 7 5800U 8C/16T ~4.4 / 1.9 GHz 20 15 Zen 3
AMD Ryzen 7 5700U 8C/16T ~4.3 /1.8 GHz 12 15 Zen 2
AMD Ryzen 5 5600U 6C/12T ~4.2 / 2.3 GHz 19 15 Zen 3
AMD Ryzen 5 5500U 6C/12T ~4.0 / 2.1G Hz 11 15 Zen 2
AMD Ryzen 3 5300U 4C/8T ~3.8 / 2.6 GHz 6 15 Zen 2

 トップグレードとなるのがRyzen 7 5800Uで、8コア/16スレッド、ベースクロックは1.9GHz、ターボ時最大4.4GHz、GPUコアは8コアで2GHzとなる。

CPUは薄型ノートPC向けとしては現時点では最高峰、Apple M1を上回る性能を発揮

ASUSのZenBook 13 OLED、非常に明るいOLEDパネルを搭載していることが最大の特徴

 今回筆者が入手したのはRyzen 7 5800Uを搭載したASUSのZenBook 13 OLED(UM325S)だ。ZenBook 13 OLEDは、ディスプレイに13.3型OLEDを採用しており、DCI-P3 100%の色域をサポートする400cd/平方mのパネルとなっている。4辺狭額縁になっており、STB比(Screen-To-Body ratio、ディスプレイ面で底面積に対してディスプレイの表示部が占める割合)は89%となっている。

本体の右側面
本体の左側面

 CPUはRyzen 5000が採用されており、今回テストした個体にはRyzen 7 5800Uが搭載されていた。このほかメモリは16GB(LPDDR4x-4266)、1TBのNVMe SSD(PCIe 3.0接続)というスペックで、重量はカタログスペックで1.14kgと比較的軽量になっている。そうした軽量を実現していながら、バッテリの容量は67Whと、このクラスの標準である50Wh程度よりも大容量になっており、公称のバッテリ駆動時間はビデオ再生で16時間となっている。

 比較対象として、従来製品となるRyzen 7 4700Uを搭載したMSIの「Modern-14-B4MW-011JP」、Intelの第11世代Core H35のトップSKUとなるCore i7-11375Hを搭載した「VAIO Z(VJZ141)」、UP3の第11世代CoreのトップSKUとなるCore i7-1185G7を搭載した「MSI PRESTIGE-14-A11M-785JP」を利用した。

 また、これまでの薄型ノートPCのCPU性能としては最高峰の性能だった、Apple M1を搭載したMacBook Pro (13-inch, M1, 2020)の性能も、Windowsと同じベンチマークがあるCinebench R23とGFXBench R5.0.0を入れておいた。

【表2】各CPUのスペック
Ryzen 7 5800U Ryzen 7 4700U Core i7-11375H Core i7-1185G7
コア/スレッド 8/16 8/8 4/8 4/8
L3キャッシュ 16MB 8MB 12MB 12MB
メモリ DDR4-3200/LPDDR4x-4266 DDR4-3200/LPDDR4x-4266 DDR4-3200/LPDDR4x-4267 DDR4-3200/LPDDR4x-4267
オペレーティングレンジ(ないしはTDP) 15W(cTDP 10-25W) 15W(cTDP 10-25W) 28~35W 12~28W
ベースクロック 1.9GHz 2GHz 3.3GHz 3GHz/28W
最大Turbo周波数 4.4GHz 4.1GHz 5GHz 4.8GHz
GPU Vega(8コア) Vega(7コア) Iris Xe(96EU) Iris Xe(96EU)
GPU最大クロック 2GHz 1.6GHz 1.35GHz 1.35GHz
【表3】テストに利用したシステムのスペック
Ryzen 7 5800U Ryzen 7 4700U Core i7-11375H Core i7-1185G7 Apple M1
システム ASUS ZenBook 13 OLED(UM325S) MSI Modern-14-B4MW-011JP VAIO VAIO Z(VJZ141) MSI PRESTIGE-14-A11M-785JP MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)
メモリ 16GB(LPDDR4x-4266/デュアルチャネル) 16GB(DDR4-3200/デュアルチャネル) 32GB(LPDDR4x-4266/デュアルチャネル) 16GB(LPDDR4x-4266/デュアルチャネル) 16GB
SSD NVMe 1TB(PCIe Gen3) NVMe 512GB(PCIe Gen3) NVMe 256GB(PCIe Gen4) NVMe 512GB(PCIe Gen4) 256GB
ディスプレイ 13.3型OLED(フルHD) 14型フルHD 14型UHD 14型フルHD 13.3型WQXGA
バッテリー容量(フル容量) 67Wh 52.4Wh 53Wh 52.4Wh 58.2Wh

 なお、毎度繰り返しになるが、現代のノートPCの性能は、CPUの性能だけでなく、システム側がどのような熱設計(ファンやヒートシンクの設計のこと)を施しているかに大きく依存する。したがって、厳密に言えば、以下のグラフに示している性能は、各CPUの性能だけでなく、搭載されているシステムの熱設計による上がり幅を含むことになる。この点はご了解いただき、その前提の上で以下CPUの性能として語ることにする。

【グラフ1】Cinebench R23/Multi-Threads
【グラフ2】Cinebench R23/Single-Thread

 Cinebench R23は、MAXONのレンダリングソフトウェア「Cinema 4D」の機能を利用して、CPUを利用したレンダリング性能を計測するベンチマークプログラムだ。CPUの負荷がほぼ100%になるので、CPUの純粋な性能をチェックするのに適していると言える。CPUのコアを全部利用するMulti-Threads(マルチスレッド)と、CPUのコアを1つだけ利用するSingle-Thread(シングルスレッド)の2つのテストが用意されており、マルチコアで実行した場合の性能と、シングルコアで実行した場合の性能を見ることができる。

 Ryzen 5000ではZen 3コアにCPUのマイクロアーキテクチャがアップグレードすることで、IPCが大幅に改善されている。とくにシングルスレッドの性能につながってくる。実際、Ryzen 7 4700Uはマルチスレッドでは第11世代Core(Core i7-11375H、Core i7-1185G7)を上回っていたが、シングルスレッドでは大きく遅れを取っていた。しかし、Ryzen 7 5800UではCore i7-1185G7にほぼ追い付いており、IntelのCPUにシングルスレッドで追い付いたことがわかる。

 そしてコア数(第11世代Coreは4コア、Ryzen 5000は8コア)で上回っているマルチスレッドの処理では、第11世代Coreを大きく引き離しただけでなく、これまでの薄型ノートPCでのCPUパフォーマンスリーダーだったApple M1をも上回っている。

【グラフ3】PCMark 10
【グラフ4】PCMark 10詳細

 Officeアプリケーションや、メディア編集ソフト、Webブラウザのようなユーザーが日常的に利用するタイプのアプリケーションを利用してその応答時間を計測するタイプのベンチマークであるPCMark 10でも、Ryzen 7 5800Uの性能は際立っている。おもにWebブラウザの性能であるEssentialsでは第11世代Coreと大きな差はないが、Officeアプリの性能を示すProductivityでは第11世代Coreを大きく引き離している。

 3Dのベンチマークでは、CPUとは正反対の結果になっている。今回のRyzen 5000の内蔵GPUは、Ryzen 4000と同じVegaベースの内蔵GPUになっており、メモリコントローラの効率改善などによる性能向上を除くと、じつのところあまり大きな性能向上はない。

 ベンチマーク結果はそれを如実に示しており、GFXBenchの結果を見ても、Apple M1はおろか、Iris Xe Graphicsに強化されている第11世代Coreにも及ばないという結果になっている。

 注目すべきはFINAL FANTASY XV BENCHMARKで、第11世代Core(Core i7-11375H、Core i7-1185G7)は軽量品質の設定で3000を超えており、1080pでプレイできる性能に達している。それに対してRyzen 7は、4000も5000も「重い」というスコアに該当する2,000台のスコアになっている。こうしたことからも、GPUの性能に関しては、第11世代Coreに一日の長があるといえる。

【グラフ10】Premiere Pro 8K(8K H.265 CBR20Mbpsへエンコード)/フレームレート(fps)
【グラフ11】Premiere Pro 4K(4K H.265 CBR10Mbpsへエンコード)/フレームレート(fps)

 Premiere Proを利用してエンコードするときの性能は、ハードウェアエンコーダのありなしが性能を左右している。今回のテストでは8Kと、4Kの動画をエンコードし、フレーム数を掛かった時間で割ることでフレームレートを計測している。

 第11世代Coreに内蔵しているQSV(Quick Sync Video)は8Kに対応しており、8KのH.264/H.265のコードデックを利用したエンコードでCPUに負荷をかけずに高速にエンコードすることができる。それに対してRyzenに内蔵されているハードウェアエンコーダ(AMD VCE)は4Kまでの対応になっており、8Kでは利用することができず、ソフトウェアエンコーダとなる。

 このため、8Kでは第11世代Coreが、Ryzenの約4倍という性能を発揮している。それに対して、AMD側もハードウェアエンコーダを利用できる4Kのエンコードではぐっと差は縮まっているが、それでもまだ第11世代Coreの方が高速という結果になっている。

【グラフ12】バッテリ駆動時間(PCMark 10 Modern Office)
【グラフ13】平均消費電力(PCMark 10 Modern Office)

 バッテリ駆動時間のテストは、ユーザーがOfficeアプリを利用している環境に近いテストということで、PCMark 10 Modern Officeのバッテリテストを利用した。グラフ12がバッテリ駆動時間で、グラフ13がシステムに搭載されているバッテリ容量を時間で割ったもので、平均消費電力と呼ばれるノートPCのシステム全体が瞬間瞬間に食っている電力の平均値となる。グラフ12は数値が大きいほどよく、グラフ13は数値が小さいほどよい。

 グラフ12だけを見ると、Ryzen 7 5800Uが長時間バッテリ駆動できているように見えるが、それは搭載されているバッテリの容量が大きいからだ。あたり前だが、バッテリ駆動時間はバッテリの容量が大きければ大きいほど、CPUの消費電力などは関係なく長くなる。したがって、システムの消費電力が本当に少ないのかはグラフ13の平均消費電力で見る必要がある。

 これを見るかぎりは、Core i7-1185G7を搭載したシステムが低く、同じバッテリ容量であればより長時間のバッテリ駆動ができることを示している。それに次いでRyzen 7 4800U、Ryzen 7 5800Uの順になっている。

 ただ、システムの構成をよく見るとわかるが、Ryzen 7 5800Uを搭載したZenBook 13 OLED(UM325S)はディスプレイパネルがOLEDになっており、一般的な液晶ディスプレイに比べてやや消費電力が高いと考えられる。その分を補正できれば良いのだが、残念ながら現状のバッテリベンチでは輝度を同じレベルに合わせることでしか公平性を保てないため難しい。そのため、その分を割り引いて考えれば、少なくともRyzen 7 5800Uは、Ryzen 7 4800Uよりは平均消費電力は下がっていると考えることは可能だろう。

Ryzen 5000搭載するノートPCのメリットはその強力なCPUの処理能力

 以上のように、ベンチマークの結果が示していることは、Ryzen 5000は、薄型ノートPC向けのSoCとしてはCPUの性能に関しては現時点ではダントツ1位で、Apple M1が昨年の11月から持っていた王者の称号は、完全にRyzen 7 5800Uに移ったと言っていいだろう。もちろん、Intelの第11世代Coreを上回っていることも明らかだ。

 それに対して、GPUやビデオエンコードの性能に関しては、Intelの第11世代Coreにアドバンテージがある。そして、平均消費電力からもわかるように、同じバッテリの容量であれば、第11世代Coreの方がバッテリ駆動時間は長くなるという構図は基本的に変わっていない。

 しかし、以前であれば、平均消費電力でIntelに大きなアドバンテージがあったが、Ryzen 4000の段階ですでにかなり差が小さくなってきており、このRyzen 5000でその差がさらに小さくなっている。このため、バッテリ駆動時間でもIntel CPUを搭載したシステムに近いバッテリ駆動時間が実現できるだろう。昔のように、AMDのCPUを選んだからバッテリ駆動時間が短いということはもうない。

 その上で、AMDのRyzen 5000をおすすめしたいのは、何よりもCPU性能を最重視するというユーザーだ。Ryzen 5000シングルスレッド時の性能も大幅に引き上げられており、その結果マルチスレッド時の性能でも大きく性能が引き上げられ、Apple M1よりも高性能を発揮することができるのが魅力と言える。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「Ryzen 7 5800U」はApple M1を上回る性能で、Intel並みの長時間駆動を実現 - PC Watch )
https://ift.tt/3rGfKZG
科学&テクノロジー

卓越したサウンドクオリティ、究極のノイズキャンセリングを実現利便性と防水性を兼ね備えたオーディオで、シーンを選ばず快適に ワイヤレスイヤホン 「Galaxy Buds Pro」 発売決定! - PR TIMES

amparipisang.blogspot.com

「Galaxy Buds Pro」の特長は以下の通りです。


部からの騒音を最大99%カットできる究極のノイズキャンセリング
内部のマイクがリアルタイムで騒音をモニタリングし、外部からの騒音を最大99%遮断できるANC(アクティ         ブノイズキャンセリング)*を搭載。*Buds ProのANC機能は、外部バックグラウンドノイズを最大99%遮断するというUL認証を受けています。
ユーザーの周辺環境に合わせて「周囲の音」モードのレベルを4段階で調整が可能です。また、音声検出機能により、音楽再生中にユーザーの音声を感知し、音楽のボリュームを下げて相手にマイクをビームフォーミングする機能を搭載。10秒間会話が続かない場合には、自動で音楽再生モードに切り替えてくれます。さらに、オーディオの遅延を最小限に抑え、「Galaxy Buds+」と比べて遅延時間を85%改善しました。

注の2wayスピーカー搭載で、卓越したリスニング体験を
AKGのサウンドテクノロジーを搭載した2wayスピーカーを採用。パワフルな低音と明瞭な高音が響き渡り、ハイクオリティなオーディオ体験を堪能することができます。また、シリーズ初搭載の「Dolby Head Tracking」技術を適用した360オーディオ*は、頭を動かす際に音の方向を特定し、映像コンテンツ視聴時に、没入感のあるサウンドを提供します。*OneUI3.1ver以上のGalaxyスマートフォン、タブレット端末のみ対応。

3つのマイクとVPU(Voice Pickup Unit)で外部音を低減、 Budシリーズ最高クラスの通話・音声品質を実現
3つのマイク(内部マイク・1、外部マイク・2)システムにより、音声通話中の外部ノイズを低減。外部マイクがノイズ信号と、音声信号をフィルタリングし、ノイズ状況を改善するビームフォーミングマイクとして機能し、全てのマイクが複合的に機能することで、ノイズの少ない高品質な通話を実現します。また、風との接触面を最小化し、風の干渉に強いメッシュ、サウンドチャンパーを採用することで、屋外での通話品質を改善しました。さらに、「Galaxy Buds Pro」でユーザーの声を録音しながら、スマホで背景音の録音ができるマルチマイク録音機能*を搭載したことにより、スマホでのハイクオリティな動画の撮影が可能です。*マルチマイク録音機能はOneUI3.1ve以上のデバイスのみ対応。

Galaxy Budsシリーズ史上最高レベルの耐水性
Galaxy Budsシリーズ史上最高水準の耐水性IPX7防水対応。1m/3ftの水に30分間浸したときも保護してくれるため、突然の雨でも気にせず使え、水周りでも安心の防水機能*になっています。*防水はBuds Pro本体のみ対応。充電ケースは耐水性ではありません。

<製品画像 :「Galaxy Buds Pro」全3色>

                  <Galaxy Buds Pro ファントムバイオレット>                  <Galaxy Buds Pro ファントムバイオレット>

                   <Galaxy Buds Pro ファントムシルバー>                   <Galaxy Buds Pro ファントムシルバー>

                  <Galaxy Buds Pro ファントムブラック>                  <Galaxy Buds Pro ファントムブラック>


<主な仕様>

※ 当リリースに掲載の仕様、製品特長や機能は予告なく変更となる場合があります。

■製品詳細について
本製品についての詳細ページ
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-buds-pro/

●「Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です
●その他、記載されている会社名、商品名、サービス名称等は、各社の商標または登録商標です

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 卓越したサウンドクオリティ、究極のノイズキャンセリングを実現利便性と防水性を兼ね備えたオーディオで、シーンを選ばず快適に ワイヤレスイヤホン 「Galaxy Buds Pro」 発売決定! - PR TIMES )
https://ift.tt/2ObiPU9
科学&テクノロジー

「バナナの神様 原宿竹下通り店」「桜の神様」イベント開催! - PR TIMES

amparipisang.blogspot.com 期間中は、華道家 宮本理城https://www.rijo.jp/プロデュースの元「原宿竹下通り店」が桜一色になります

一緒に見ることが出来ない二つ桜 八重桜(千葉県)吉野桜(山形県)のスペシャルコラボレーションがここ原宿で同時に満開に。

「コロナで元気がなくなりコミュニケーションが断絶されている今、色んな個性のある人同士が調和し、温かく生きていくそんな世界になってほしい願いを込めてコミュニケーションの場所を原宿のど真ん中に作りました!皆の願いを込めに来てください。いつかその願いは夢となり必ず咲き誇ります。」と、華道家 宮本理城氏は語る。

店内では、桜限定スムージーの販売も行われ、キャストによるお花見イベントも開催予定。
また特別企画として「イオンモール八千代緑が丘店」「越谷レイクタウン店」勤務のキャスト達が原宿竹下通り店 に来店予定!

初披露!初挑戦!
満開の桜スペシャルパフォーマンスと弾けるバナナの調和をお楽しみ下さい。

満開時期:43日、4 頃予定


バナナの神様 原宿竹下通り店
東京都渋谷区神宮前1-6-8井口ビル1F
<営業時間> 10:00~20:00
<定休 無し。年末年始も営業
<電話番号> 080-3173-0877
e-mail info@banananokamisama.com

 

華道家 宮本理城氏華道家 宮本理城氏


華道家
宮本理城 (Rijo Miyamoto)
古流東洋会 水墨花点前 副家元

1976年東京生まれ。二歳より古流東洋会の創流者で祖母の服部理春、二世家元である母、宮本理峰から華道の手ほどきをうける。大学時代から流展に参加。
いけばなインターナショナル世界大会、日本いけばな芸術展に出展。
その後、アフリカチュニジア共和国、サウジアラビア「ジャナドリア祭」、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院主催の国際フェスティバル「日本の心」に招聘され、ロシア・モスクワ市でデモンストレーションを行うなど、海外での活動多数。
全日本いけばなコンクール審査員特別賞受賞など。
いけばな芸術協会正会員。いけばなインターナショナル会員。
HP: https://www.rijo.jp/
 

華道家 宮本理城氏華道家 宮本理城氏

【バナナの神様株式会社
「アグレボ農法」によって栽培された栄養価の高い有機国産バナナの栽培からネット販売、国産バナナを使ったメニューの考案、店舗経営までをワンストップで行う。
“みんなで農家さん”等を打ち出し、初めてでも農家や店舗経営に挑戦できるシステムを構築。
新しい農家のスタイルで数多くのメディアに注目されている。

https://banananokamisama.com/

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「バナナの神様 原宿竹下通り店」「桜の神様」イベント開催! - PR TIMES )
https://ift.tt/3drH09c

イノセント“まんま、飲むフルーツ” 飲むと誰でもすべってしまう?新レシピ『すべるバナナ』本日、4月1日 (木) 1日限定で発売。 - PR TIMES

amparipisang.blogspot.com

 ヨーロッパNo.1のチルド果汁ドリンクカンパニー“イノセント”の日本法人であるイノセントジャパン合同会社 は、新レシピ『すべるバナナ』を2021年4月1日 (木) 限定で発売します。
 『すべるバナナ』は、すべっている話だけを24時間たっぷり聞かせ続けることで、“すべる成分”の含有量を極限まで高めた、このレシピだけのために栽培した特別なバナナを使用。どんなに面白い人でも、飲むだけですべってしまう夢のレシピを実現しました。エイプリルフールの日に、面白いことを言おうとしている方も、これを飲めば華麗にすべります。
※すべることは自己責任です。すべったことの責任は一切負えませんので、予めご了承ください。
 
  • “まんま、飲むフルーツ”に、4月1日限定の新レシピが登場。

◆まんま、飲むフルーツ『すべるバナナ』 235ml 87.7kcal / 100ml当たり(推定値)
“すべる”話ばかりを聞かせたバナナがどっさり。
メーカー希望小売価格 (消費税別):877円 / 本
発売日:2021年4月1日 (木) 限定

●まんま、飲むフルーツ『すべるバナナ』を飲むと、
期待できること

①どんなに面白い話をしても、ほぼほぼすべります。
②平坦な道ですべって転びます。足元には十分にご注意ください。
③うっかり口をすべらせ、秘密を暴露します。
④スキー、スケートが驚くほど上手に。
⑤すべる成分が入っていますが、お肌がスベスベになるとは限りません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本日はエイプリルフールですね」楽しい1日をお過ごしください。
※本リリースはエイプリルフール企画です。

イノセントについて

1999年にイギリスで生まれたイノセントは、今やヨーロッパで売上No.1*のチルド果汁ドリンクカンパニーに成長しました。3人の友達が始めた小さな会社は、2021年4月現在、ヨーロッパやアジアで400人以上のチームになり、24カ国以上で販売するまでになりました。私たちは、スムージーはもちろん、ジュース、植物性ミルク、スーパースムージー、ガスパチョ、キッズ向けジュース、フルーツウォーターなど、ナチュラル志向でおいしくてヘルシーなドリンクを作っています。日本では2019年7月に東京を皮切りに、私たちのドリンクをお届けしてきました。今後もっともっと日本全国のたくさんのドリンカーさんたちに、わたしたちのドリンクを届けたいと思っています。
* - 2020年Nielsen社調べ。(イノセント進出国/チルドドリンクカテゴリー/小売販売金額 €)

おいしくて、いいこと
私たちはおいしいだけではなく、自分のカラダに嬉しくて、他の人や地球環境にも優しい製品づくりを目指しています。すべての原材料は労働者環境や地球環境などについて、一定の基準を満たした農園から仕入れています。そして、さまざまな慈善団体をサポートするために設立したイノセント基金を通じて、利益の10%を寄付し、世界から食糧難がなくなるよう支援しています。その額の累計は2016年に1,000万ポンドに達しました。
おいしくて、いいこと。これはイノセントの約束であり、誓いであり、私たちの活動すべてに貫かれています。

イノセントジャパン合同会社│innocent Japan GK
・設立年月:2018年9月
・資本金:500万円
・代表者:Simon Edgar
・主な事業内容:みんなの健康と長生きを応援するドリンクを作る


バナナフォン
0120-633-479

 


eメール
hello@innocentdrinks.jp

 


フルーツガーデン (会社所在地)
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-24-1

 


ウェブサイト
www.innocentdrinks.jp

SNS、やってます。
twitter(話しかけてね):innocent_japan
facebook(見つけてね):innocentjapan
instagram(フォローしてね):innocent_japan

【製品に関するお問い合わせ・おしゃべりしたいとき】
バナナフォン(TEL):0120-633-479/E-mail:hello@innocentdrinks.jp

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( イノセント“まんま、飲むフルーツ” 飲むと誰でもすべってしまう?新レシピ『すべるバナナ』本日、4月1日 (木) 1日限定で発売。 - PR TIMES )
https://ift.tt/3rF2QLJ