Pages

Monday, November 30, 2020

Nintendo Switch、画面写真や動画をPCやスマートフォンに直接送れるように - Engadget日本版

amparipisang.blogspot.com
Switch

任天堂は12月1日、Nintendo Switchのシステムバージョン11.0.0を配信開始しました。

今回のアップデートで注目すべきは、ざっくり言えば「画面写真や動画が外部デバイスにコピーしやすくなった」ということです。

これまでスイッチからスクリーンショットや動画を本体の外に出したい場合は、ホームボタン>[アルバム]から画像を選んで[投稿]によりFacebookやTwitterに投稿するか、あるいはmicroSDに保存した上でスイッチから取り出してPCやスマートフォンで読み込むという、回りくどい手間を取るほかありませんでした。

まず1つには、スイッチ本体とスマートフォンを無線接続して、直接送れるようになりました。具体的には[アルバム]>画面写真や動画を選択>「共有や編集(以前は「投稿と編集」)」>「スマートフォンへ送る」を選択。そして画面に表示されるQRコードを、スマートフォン側のカメラ機能などを読み込んでスイッチと接続。あとは公式ガイドの手順に沿って作業を進めていきます。

またスイッチ本体とPCをUSBケーブルで接続し、アルバム内の画面写真や動画をPCにコピーすることも可能となりました。基本的にはWindows PCで利用できる機能ですが、Windows以外の環境(Mac OSなどMTP非対応のOS)でも、MTP対応ソフトをインストールすれば利用できる「ことがあります」とのことです(動作保証はなし)。そのやり方について詳しくはこちらを参照ください

この他の目玉要素は、「セーブデータお預かり」で、バックアップしたセーブデータを自動的にダウンロードする機能が追加されたことでしょう。

複数の本体を同じニンテンドーアカウントに紐付けている場合に、ひとつの本体からバックアップされたセーブデータが、そのほかの本体にも自動ダウンロードされるようになりました。これまでは手動でダウンロードしてから上書きコピーする必要があっただけに、嬉しいというより「なぜ今までなかったのか」の感があります。

また複数のダウンロード対象がある場合に最初にダウンロードしたいものを選べる(サイズが小さいゲームを先にして、大きなゲームを後回しにするときに重要)や、ボタンの割り当て機能の「お気に入り」に名前を付けられるなど、かゆいところに手が届く更新が複数あります。

Source:Nintendo Switch サポート

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2Vz6SYB
科学&テクノロジー

「一太郎Pad」がPCからの文書転送に対応、「ATOK for Android[Professional]」はAI補正機能を搭載 - ITmedia

amparipisang.blogspot.com

 ジャストシステムが12月1日、スマートフォン向け文書作成アプリ「一太郎Pad」と日本語入力ソフト「ATOK for Android」のアップデートを発表した。

一太郎2021から一太郎Padに文書を送信可能に

 一太郎Padは、作成した文書をPC向け「一太郎2020/2021」に転送したり、文書をカメラで読み込んでテキストデータ化したりできる無料のアプリ。iOS、iPadOS、Androidで利用できる。2021年2月5日に公開予定のバージョン「2.0.0」では、一太郎2021で作成した文書を一太郎Padに送信できるようになる。例えば、一太郎Padで書きかけの文書を一太郎Padに転送し、続きをスマホで作成するといったことができる。

一太郎Pad 一太郎2021と一太郎Padの双方向で文章の転送が可能に

 一太郎Padでも違和感なく文書が読めるよう、一太郎2021で「段落スタイル」を使って作成した大見出しや小見出しは、一太郎Padでは「#_」「##_」が自動で付加される。また、一太郎2021で設定されたフリガナは、一太郎Padではカッコで出力される。

一太郎Pad タイトルや見出しが分かるよう、一太郎Padでも自動で変換する

 編集機能も強化し、「省入力ツール」から「#_」「##_」、丸カッコ、二重カギカッコ、三点リーダーなどを呼び出せるようにする。入力画面上にはよく使う記号などを5つまで表示させ、少ないステップで入力可能にする。また文字数も表示する。

一太郎Pad カギ括弧や三点リーダーなどを簡単に入力できる「省入力ツール」

 一太郎Padと一太郎2021でテキストデータを送受信するには、事前にWi-FiでPCとスマホを接続させる必要がある。その後、一太郎2021の「ファイル」→「一太郎Pad」→「一太郎Padへ送信」を選べばよい。

ATOK for Android[Professional]に入力ミスの自動補正機能

 月額500円(税別)の「ATOK Passport[プレミアム]」で提供している「ATOK for Android[Professional]」に、12月1日から「ATOKディープコレクト」機能を提供する。

 ATOKディープコレクトは、テンキーキーボード専用の入力支援機能。フリック操作でタッチするキーの位置がずれた際に、正しい文字に自動で補正する。例えば「新幹線」と入力する際、「しんか」の後に「ん」を打つはずが「ゆ」と打ってしまい、「しんかゆせん」と入力されるはずが、「しんかんせん」と修正してくれる。これは「しんかゆせん」が日本語らしくないと判断して、補正したヨミを推測することで実現する。この補正機能は、フリック入力の他、あ〜お段が扇形で表示されるジェスチャー入力にも対応している。

ATOK for Android タッチするキーの位置がずれても正しい文字に補正してくれる

 さらに、促音の「っ」や、拗音(ようおん)の「ゃ」「ゅ」「ょ」といった文字が「つ」「や」「ゆ」「よ」のままでも、自動で補正してくれる。例えば「写真送って」と変換する際に、「しゃしんおくって」ではなく「しやしんおくつて」からでも変換可能になる。

ATOK for Android 促音や拗音の入力ミスも補正してくれる

 スマートフォンのディスプレイが縦長になっているトレンドを考慮し、変換候補を横スクロールだけでなく縦スクロールでも閲覧できるようにした。

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/39CByA2
科学&テクノロジー

日本が誇る奇妙なアイテム #1 リアルなバナナハンマー - Time Out Tokyo

「凍ったバナナを使って釘(くぎ)を打ち込むことができるのか?」という素朴な疑問を検証したビデオがYou Tubeにあふれているが、「凍らさなくても釘が打てる」バナナが登場し、話題を集めている。見た目もゴージャスなブロンズのハンマーは、金属化された本物のバナナから作られた商品だ。

精密鋳造メーカーのキャステムが開発したもので、バナナのザラザラした質感をしっかり再現しているのが特徴。需要があるのか、ということに疑問が湧くが、センスは抜群と言えるだろう。

Banana hammer
Photo: Castem

バナナハンマーはフィリピン産のバナナを型取りして作られており、長さは約20センチ、重さは約1.5キロほど。商品価格は1万1,877円で、キャステムのオンラインショップで手に入れることができる。「釘を打つのはバナナ派」の人に、ぜひおすすめしたいアイテムだ。 

必ずしも必要な物というわけではないが、部屋のインテリアや筋トレ用のミニダンベルとしても使うことも可能だという。もちろん、「そんなバナナ」のツッコミとともに場を盛り上げたいという人は、ぜひ今年のクリスマスプレゼントに採用してほしい。  

関連記事

1980年代にタイムスリップ、任天堂のレトロなゲーム機が復刻

ドリトスやチートスをフィーチャーしたアパレルが発売

151柄から選べるオリジナルポケモンマスクの販売がスタート

ついに登場、宇都宮餃子会が餃子型のマスクを販売

前代未聞、時代は食べるボードゲームへ「ゲーミングスパイス」が発売

Let's block ads! (Why?)



"バナナ" - Google ニュース
December 01, 2020 at 01:55PM
https://ift.tt/2Vo7IHf

日本が誇る奇妙なアイテム #1 リアルなバナナハンマー - Time Out Tokyo
"バナナ" - Google ニュース
https://ift.tt/2OYOhmb
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

アップルウォッチは、そろそろデザインを変えるべきじゃない? - GIZMODO JAPAN

amparipisang.blogspot.com

ディスプレイが変われば、ストラップも変わるはず...!

多くの人にとって、スマートウォッチはファッションの一部となりつつあります。そんななか、アップルウォッチのクローンみたいなデザインが多すぎると指摘してきたのは、米GizmodoライターのVictoria Song。iPhoneのデザインが変わるように、アップルウォッチのデザインも変わるべきとの考えを示しています。


2015年に発売されて以来、あらゆる進化を遂げてきたアップルウォッチですが、デザインに関していえばあまり変わっていません。が、来年ついに変わる可能性があるようです。Appleの預言者とも言われるMing-ChiKuo氏が先日発表したところによれば、来年は、シリーズ7で「革新的な健康管理機能」と「改良されたフォームファクターデザイン」が期待できるといいます。最近のウェアラブルの傾向を考えれば、前者に関しては当然の流れのようにもいえますが、後者に関しては意外ともいえます。

歴代のアップルウォッチをシリーズ0からシリーズ6、ウォッチSEまで並べてみると、多くの人にとってどれがどれなのか区別しづらいように思えます。上の画像を見ると、どれも正方形で、同じところにサイドボタンが配置されているように見えますよね。でも、たとえばセルラーモデルのシリーズ3のデジタルクラウン上の赤色ドット、シリーズ4の大きさ(2mm大きめ)、シリーズ5の常時オンスクリーン、シリーズ6のカラー展開など、シリーズによって微妙なアップデートはたしかにありました。

ただ多くの場合、アップルウォッチの各シリーズ間にある大きな違いは中身に関するもの。デザインを維持するのにはそれなりの理由もあるようです。サプライチェーンを管理しやすいだけでなく、丸みを帯びたエッジのある正方形のスマートウォッチディスプレイはアイコニックで、同社によればアップルウォッチの売り上げの大部分は新規ユーザーであり、すなわち多くの人がこのデザインに飽きることなく親しめるということになります。さらに、既存ユーザーで新モデルにアップグレードする場合、同じ周辺機器やアクセサリを引き続き使うことができることにもなります。また同じデザインであることは、アプリ開発者にとっても利点があります。もし画面の形が変われば、新しい形状に準拠するようにアプリを再設計する必要が出てきます。

201126AppleWatchRedesign2
一見同じように見えても、中身はちがう(この二つは別の年に生まれたモデル)
Photo: Victoria Song/Gizmodo

では、何故アップルはデザインを変えるべきなのか。アップルウォッチSEは10.4mmという薄さで、ほとんどのスマートウォッチよりもスリムです。このことは素晴らしいのですが、より強力なバッテリーを搭載することへの制約になったりもします。watchOS 7は初めてネイティブの睡眠追跡を導入しましたが、Fitbitなどの競合他社が提供する指標と比較すると非常に基本的な機能にとどまっています。Fitbit Senseの厚さは12.4mmで、おおよそ6日以上バッテリー寿命が持つとされています。その差は2mmですが、着用中に気になるほどの違いではないはずです。

また、正方形以外のかたち(クラシックでスタイリッシュな円形など)の選択肢があればもっと良いのに...!と思う人は少なくないのでは? 開発者にとっては複雑かもしれませんが、正方形ディスプレイへの不満の声は読者、同僚、友人たちからもよく耳にします。正方形というかたちにより、ストラップ部分が太すぎたり美しくなかったり。たとえば円形ディスプレイのSamsung Galaxy Watch 3は、アップルウォッチと同じような機能を装備しますが、見た目の美しさも評価できるのではないでしょうか。

201126AppleWatchRedesign3
Photo: Victoria Song/Gizmodo

ただ、もっとも気になるのは、他社スマートウォッチがアップルウォッチのデザインを踏襲していること。デザインという観点だけで見れば、このガジェットは少し退屈になってしまっているともいえます。アップルが新しいことをしたら、それに従うという時流があるのはたしかです。アップルがシリーズ4のECG機能のFDA認可を取得し、他企業がそれに続いたことがあったのと同じように、アップルが新しいウェアラブルのハードウェア設計を考え出すことで、スマートウォッチカテゴリで切望されていたイノベーションを刺激する可能性も期待できます。Kuo氏のいう「改善されたフォームファクター設計」が具体的にどんなことを意味するのかは現時点で明らかではありませんが、単に物理サイドボタンがなくなる、とかではありませんように!

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2VmMwBC
科学&テクノロジー

Switch本体の最新バージョン11.0.0が配信開始。HOMEメニューにNintendo Switch Onlineが追加され,画像と動画のスマホ転送機能も - 4Gamer.net

amparipisang.blogspot.com  任天堂は本日(2020年12月1日),Nintendo Switch本体の最新バージョン「11.0.0」の配信を開始した。
画像集#001のサムネイル/Switch本体の最新バージョン11.0.0が配信開始。HOMEメニューにNintendo Switch Onlineが追加され,画像と動画のスマホ転送機能も

 最新バージョンに更新することで,HOMEメニューに「Nintendo Switch Online」が追加され,Nintendo Switch Onlineのサービスにアクセスしやすくなる。加入者限定で遊べる「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」や「SUPER MARIO BROS. 35」などが直接起動できるほか,「セーブデータお預かり」のデータ一覧が確認可能だ。

 さらに「セーブデータお預かり」でバックアップしたセーブデータを自動できる機能や,USB接続でPCに画面写真と動画をコピーする機能フレンドが遊んだソフトを表示する「トレンド」機能が追加されたほか,スマートフォンに画面写真と動画が転送できるようになった。


Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/39wydCW
科学&テクノロジー

メイドインベトナムなMacBookやiPadがまもなく登場? - GIZMODO JAPAN

amparipisang.blogspot.com

品質はどうなるかな?

数多くのApple(アップル)製品が中国で生産される今日このごろですが、一方で一部のMacBookとiPadの生産ベトナムへと移管される可能性が出てきました。

ロイターの報道によると、Apple(アップル)製品の製造を担当しているFoxconn(フォックスコン)がベトナム北部のバクザン省にて、2021年前半からアップル製品の製造を開始する予定だとしています。

さらにこの要請は「貿易摩擦」が原因だとしているのです。この貿易摩擦はいわずとしれた、アメリカと中国の貿易に関するギクシャクを意味しています。

実はアップルの製造ラインはすでに国際化がすすめられており、ベトナムではすでにAirPodsとAirPods Pro、そしてiPhoneの製造が実施されています。そこに、MacBookやiPadがくわわったとしてもなんら不思議はないですよね。

「Assembled in Vietnam(ベトナム組み立て)」なMacBookやiPadをゲットできる日は相当区内かもしれません。

Source: Reuters via MacRumors

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/3fR1RUx
科学&テクノロジー

M1 Mac、外部SSDはUSB 3.2 Gen 2よりTB3のベンチマーク結果 - ITmedia

amparipisang.blogspot.com
MACお宝鑑定団

 MacBook Air (M1, 2020) とMacBook Pro (15-inch, Late 2016) で、Other World ComputingのThunderbolt 4対応ハブ「OWC Thunderbolt Hub」に付属するThunderbolt 4ケーブルを使用し、MIWAKURAのUSB 3.2 Gen 2接続M.2 NVMe SSDドライブケース「MPC-DCM2U3C」をマウント後、M1ネイティブ対応した「Blackmagic Disk Speed Test」を使ってベンチマーク計測してみた。

photo Blackmagic Disk Speed Test

 M1のApple T8103USBXHCIコントローラーと、Intel MacのApple USBXHCIARコントローラーの場合、Apple USBXHCIARコントローラーの方が約1.7倍速いという結果だった。

 今度は、MacBook Air (M1, 2020)とMac Pro (2019) に、Samsung製Thunderbolt 3接続ポータブルSSD「Samsung Portable SSD X5」をマウント後、ベンチマーク計測してみた。

photo Blackmagic Disk Speed Test

 WriteはMacBook Air (M1, 2020) の方が少し速く、Readは同等性能で、Thunderbolt 3接続ドライブを使用する上で差はないという結果だった。

 AppleのM1チップを搭載したMacで外部ドライブを使用する場合、Thunderbolt 3接続ストレージを使った方が良いようだ。

協力:江東支部

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/3lmafwd
科学&テクノロジー

フタバ 帰省を控える人に向け「年賀状で、会いましょう。」キャンペーンを実施 - ニュープリンティング

amparipisang.blogspot.com
「年賀状で、会いましょう。」CMから

「年賀状で、会いましょう。」CMから

創業から45年以上、年賀状印刷に携わってきた フタバは、帰省を控える人に向け、帰省できない今だからこそ年賀状を送ることを提案する「年賀状で、会いましょう。」キャンペーンを実施する。動画付きの年賀状や、想いを伝える今年ならではのデザインを新たに販売し、12月4日(金)から特設HPでCM「年賀状で、会いましょう。」を放映する。

2021 年年賀はがきに関する意識調査

2021 年年賀はがきに関する意識調査

同社が実施した「2021 年年賀はがきに関する意識調査」によると、今まで年末年始に帰省していた人のうち、約4割が「年末年始は帰省しない」と回答。さらに「今年年賀状を送る予定」の人は昨年比120%と大幅に増加。送り先については、1位が「離れて暮らす父母」で64%、2位が「地元の友達」で53%と続き、元旦に会うはずだった人へ送るとの回答が多く見られ、年賀状に求められている役割にも変化が生まれていることが分かった。

そこで同社は、「年賀状で、会いましょう。」という例年とは異なるメッセージのキャンペーンを開始。CMでは、年末年始に帰省をしないことを決めた女性が、過去のお正月の風景を思い返しながら、会えない家族や友人への想いを年賀状に込める。そんな今年ならではの年賀状の役割を描きながら「帰省が難しい今だからこそ、直接言えない新年のご挨拶と1年分の近況報告を年賀状で」という想いを伝えている。

キャンペーン URL :nengajo-de-aimashou.com(12月1日(火)4時より公開)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/37kzHNG
科学&テクノロジー

ソニー、ブラビアに「Apple TVアプリ」。Apple TV+が視聴可能に - AV Watch

amparipisang.blogspot.com
8Kブラビア「KJ-85Z9H」

ソニーは30日、薄型テレビのブラビアをアップデートし、「Apple TVアプリ」に対応した。テレビでApple TV+が見られるようになる。2018年発売のA9F/Z9F、2019年のA9G/X9500G/X8550G/X8500G、2020年発売のZ9H/A9S/A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000Hシリーズが対象。

Apple TVアプリを通してApple TV+を視聴でき、「グレイハウンド」や「ザ・モーニングショー」、「See ~暗闇の世界~」、「スヌーピー 宇宙への道」などのApple Originalの映画や番組など作品が楽しめる。

また、ユーザーがAppleから購入、あるいはレンタルしたコンテンツをApple IDでログインし、ブラビアの大画面で楽しむ事も可能。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/37j2dPL
科学&テクノロジー

ホンマでっか池田教授が明かす生物学的な「多様性」と社会の矛盾 - まぐまぐニュース!

ここ数年、日本社会が掲げるスローガンの1つに「多様性の尊重」があり、企業などでは生き残り戦略として「ダイバーシティ」の推進や実践が求められています。CX系「ホンマでっか!?TV」でもお馴染み、メルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』著者の池田教授は、生物学的にも遺伝的多様性は絶滅しにくさにつながると具体例を紹介。一方で、野生生物については「外来種」を毛嫌いする人や排斥する政策が存在し、さらには「遺伝子汚染」というネガティブな言葉を使う人がいることにも触れ、「多様性」という言葉の曖昧さと、抱えている多くの矛盾を明らかにしています。

多様性ってなんだろう

多様性というのは曖昧なコトバである。生物多様性から人間社会の多様性まで、多様性は様々な文脈で用いられるが、その意味するところは必ずしも明瞭ではない。例えば、生物多様性は、普通はある地域の生物種がどれだけ多いかを示すコトバとして使われるが(種多様性)、単純に、種多様性が高ければ高いほど素晴らしいかというと、なかなかそうもいかないのである。

例えば、ある地域の生態系に外来種が侵入してきたとする。ほとんどの場合は、しばらくすると絶滅するが、稀に定着すると、この地域の種多様性は1種増えたことになる。種多様性が高いことを無条件に善とする立場からは、これは歓迎すべきことだが、外来種排斥主義者は、悪と思うだろう。確かに競争力の強いアメリカザリガニのような外来種は、在来種を絶滅に追いやったり、激減させたりするので、外来種排斥主義者の主張も分かるが、在来種と共存して、共に生残可能なものは、問題ないと思う。

例えば、アカボシゴマダラという蝶がいる。この種は人為的な放蝶によって関東地方に定着した外来種で、中部地方や東北地方にも分布を拡げている。幼虫はエノキの葉を食し、オオムラサキ、ゴマダラチョウ、ヒオドシチョウ、テングチョウといった在来種と食草が同じである。食草が競合するという理由で、環境省はアカボシゴマダラを特定外来生物に指定して、人為的な移動や飼育などを禁じたが、アカボシゴマダラ自身は法律を守らないので、どんどん分布を拡げている。

実はアカボシゴマダラは、他のエノキ食いの蝶と多少ニッチ(生態的地位)が違い共存するので、問題にするほどのことはないのである。日本の蝶の種多様性を増やしたのだから、排斥しなくともいいと思う。尤も膨大な税金をつぎ込んでも絶滅させることは不可能だけれどもね。

多様性が大事だと言いながら、合理的な理由からではなく、自分たちの感性に合わない多様性を、遺伝子汚染というコトバで忌避する人たちもいる。生物学では、種多様性のほかに遺伝的多様性という概念があり、一つの種が擁するゲノムの総体のことだ。無性生殖で増えている生物は基本的に親と同じゲノムを持つので、一個体のメスの子孫はすべて同じゲノムを持つクローンで、遺伝的多様性はない。

Let's block ads! (Why?)



"絶滅させる" - Google ニュース
November 30, 2020 at 02:40PM
https://ift.tt/36is4YU

ホンマでっか池田教授が明かす生物学的な「多様性」と社会の矛盾 - まぐまぐニュース!
"絶滅させる" - Google ニュース
https://ift.tt/2uzGKCq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「バナナフィッシュ」池袋でコラボカフェ、ホットドッグやNY定番チーズケーキ&手描き風グッズも - Fashion Press

TVアニメ「バナナフィッシュ(BANANA FISH)」の期間限定カフェ「BANANA FISH Cafe and Bar - galleries -」が、池袋の「IKEBUKURO BOX cafe&space」にて2020年12月17日(木)から2021年1月24日(日)まで開催される。

「バナナフィッシュ」コラボカフェが池袋に

N.Y. HOTDOG STAND 1,499円+税 ※ドリンク注文特典対象 ※ペーパーナプキンは2種よりどちらかが付属
N.Y. HOTDOG STAND 1,499円+税
※ドリンク注文特典対象
※ペーパーナプキンは2種よりどちらかが付属

吉田秋生の人気漫画『バナナフィッシュ』は、1985年から1994年まで「別冊少女コミック」(小学館)で連載され、2018年にはTVアニメ化。幅広い年代から愛される作品だ。

N.Y.スタイルチーズケーキ 1,299円+税
N.Y.スタイルチーズケーキ 1,299円+税

2018年2019年に引き続き、2020年も「バナナフィッシュ」の期間限定コラボレーションカフェを開催する。今回は“アートギャラリー”をテーマに、劇中で使用されたアートなどを用いて「バナナフィッシュ」の世界観や思い出に浸れる空間を演出。ギャラリーとカフェが一体化した特別な空間の中で、コラボレーションメニューを味わえる。

劇中に登場したフードをアレンジしたメニューなど

おハシの国の朝食 1,399円+税
おハシの国の朝食 1,399円+税

カフェメニューは、物語の中でアッシュと英二が食べていた、朝食をアレンジしたメニュー「おハシの国の朝食」や、劇中に登場したホットドッグ、チーズをのせたパンケーキのモーニングプレートなどを用意。

N.Y.スタイルパンケーキ 1,299円+税
N.Y.スタイルパンケーキ 1,299円+税

また、アイスやバナナをのせたバターミルクパンケーキやニューヨーク定番のチーズケーキ、作中に登場したハロウィンパーティーのスイーツを再現したスイーツプレートなど、スイーツも充実。キャラクターをイメージしたカラフルなドリンクにも注目だ。

クリスマス&新年限定パフェも

nori2くんクリスマスセット 1,099円+税 ※12月17日(木)~12月25日(金)期間限定
nori2くんクリスマスセット 1,099円+税
※12月17日(木)~12月25日(金)期間限定

さらに、クリスマスに向けて、いちごやスポンジの入ったクリスマスケーキ風のパフェも12月17日(木)から12月25日(金)までの期間限定で登場。また、新年の1月5日(火)から1月11日(月)までは、あんこや白玉、モモの入った和風パフェがニューイヤー限定メニューとして提供される。

手描き風タッチのオリジナルグッズ

アクリルスタンド(ランダム 6種) 850円+税
アクリルスタンド(ランダム 6種) 850円+税

コラボレーションメニューに加え、オリジナルグッズも販売。印象的なシーンを手描きタッチで描いたアクリルスタンドやアクリルバッジ、ステッカー、クリアマルチケースなどが揃う。

【詳細】
「BANANA FISH Cafe and Bar - galleries -」
開催期間:2020年12月17日(木)~2021年1月24日(日)
場所:IKEBUKURO BOX cafe&space
住所:東京都豊島区東池袋1-22-8 薬マツモトキヨシ 池袋 Part2 店 4階
※12月30日(水)~1月4日(月)までは年末年始休業
事前予約開始日:2020年11月30日(月)18:00~
予約金:650円+税 ※予約特典付き
メニュー例:
・おハシの国の朝食 1,399円+税
・N.Y. HOTDOG STAND 1,499円+税
・N.Y.スタイルチーズケーキ 1,299円+税
・nori2くんクリスマスセット 1,099円+税 ※12月17日(木)~12月25日(金) 期間限定
グッズ例:
・アクリルスタンド(ランダム6種) 850円+税
・クリアマルチケース(全3種) 各1,000円+税
・ステッカーセット A(8枚入り) 900円+税
※ドリンク特典:カフェでドリンクメニューを注文した人に「オリジナルコースター(全7種)」をランダムで1品につき1枚プレゼント。
※カフェ公式サイト内で、2020年12月17日(木) 10:00~2021年1月24日(日) 23:59までカフェオリジナルグッズをオンラインショップ販売。

© 吉田秋生・小学館/Project BANANA FISH

Let's block ads! (Why?)



"バナナ" - Google ニュース
November 30, 2020 at 01:10PM
https://ift.tt/2JmXswi

「バナナフィッシュ」池袋でコラボカフェ、ホットドッグやNY定番チーズケーキ&手描き風グッズも - Fashion Press
"バナナ" - Google ニュース
https://ift.tt/2OYOhmb
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Sunday, November 29, 2020

M1チップ搭載Mac、ある裏技を使えばWindowsが高速動作? 海外の非公式実験で明らかに - INTERNET Watch

amparipisang.blogspot.com

 M1チップを搭載した新MacでWindowsが高速に動作することが判明し、ユーザー界隈をざわつかせている。

 M1チップ搭載Macは、Mac上でWindowsを動作させるユーティリティ「Boot Camp」に対応しないため、従来と同じ方法では動作しないことが知られているが、今回成功したのは、OEM向けにのみ提供されているARM版のWindows 10を用いる方法。Geekbenchによるベンチマークでは新型Surface Pro Xを上回るスコアが得られており、実用レベルの高いパフォーマンスが期待できるようだ。もっとも今回のこの実験、OEM向けのWindowsを別デバイスに対して使用することからライセンス違反にあたり、たとえ同じ環境が用意できても一般ユーザーが利用するのは難しい。ユーザーとしては一刻も早く、MicrosoftがこのM1 Macで使えるWindows環境を正式リリースしてくれることを願うほかはない。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/2KREpuR
科学&テクノロジー

【レビュー】 EIZO「FlexScan EV2795」で理想を超える仕事環境が! ケーブル1本のデュアルディスプレイからパソコン3台の集約も ~すっきり&シンプル&フレキシブルになった筆者の仕事場を見よ! - PC Watch

amparipisang.blogspot.com

 2020年の今年は在宅勤務が基本になったこともあって、自宅の仕事部屋、とくにデスク周りのパソコン環境は飛躍的な進化を遂げたように思う。おそらく読者の皆さんも快適に仕事できる環境を整え、在宅勤務に備えたはずだ。必要に応じて拡張し、半年以上かけてせっせと作り上げてきた仕事場。筆者もこれが自分にとって理想的な環境なのだと思っていた。思い込んでいた。でも実際は違ったみたいだ……。

 EIZOの27型ディスプレイ「FlexScan EV2795」(以下、EV2795)を試してみたら、それまで苦労して築き上げてきた理想環境がまったくそうでなかったことを思い知らされた。ただディスプレイを置き換えただけなのに……。

 仕事場環境を整えることに余念がない筆者が、今回EV2795を試用する機会を得た。ものは試しにと本製品を導入してみた筆者だが、いつもの仕事場にどのような変化がもたらされたのか、そのビフォー&アフターをご覧いただきたい。

自分の仕事部屋で可能な最高の環境! だったけど……

 これまで理想だと思っていた環境は、ざっくり説明すると、ディスプレイ1台にデスクトップパソコン2台。これらをDisplayPortとHDMIで接続し、手動で入力切り替えをしながら利用しつつ、ほかにMacBook Proを単体で使う、というスタイル。一応すべてのパソコンを使えるし、デスクは広くないのでこれ以上ディスプレイを増やしたりする余地もなく、「今考えられる最高の環境はこれしかないな」と思っていた。

これがベストだと思い込んでいた筆者の仕事環境

筆者の仕事部屋のデスク周り。ディスプレイ1台でMacとデスクトップPC2台を使う

 ただ、わずかながら日々不満に感じているところもあるにはあった。たとえば、2台のデスクトップパソコンを操作するのにキーボードとマウスが2セット必要になっていて、ただでさえ狭いデスクがさらに窮屈になっていたこと。そして、MacBook Proは13型の小さな本体画面のみで、フル活用しにくい状態になっていた。Macは外に持ち出すこともあるが、意外と事務作業に都合がいい機能があったりするので、できれば自宅でももっと使いこなしたい。

キーボードが場所を取り、MacBook Proも使いづらい

キーボード・マウス2セットが地味に窮屈
MacBook Proは在宅勤務中はサブではあるけれど、13型の画面はやはり狭い

 デスク周りの環境を大きく改変することなく、こうしたいくつかの不満を解消し、それでいてさらなる仕事効率のアップを図ることが「ただディスプレイを置き換えるだけ」でできるのか。EV2795を試用して理想環境を検討してみることにした。

デイジーチェーン接続も可能なUSBドック内蔵ディスプレイ

 ここでEV2795について説明しておこう。27型の非光沢IPS液晶を搭載する同製品は、WQHD(2,560×1,440ドット)の解像度を持つ、オフィスや自宅における多くのデスクワーク用途にマッチしたディスプレイだ。

 27型というとやや大きめのサイズに思えるが、極細ベゼルのおかげで設置スペースは最小限に抑えられている。フルHDの約1.8倍の情報量を誇る高解像度でありつつ、Windows上では100%のスケーリング設定でちょうどいいことも考えると、非常にバランスの取れたサイズ感であるとも言える。

スケーリング100%できちんと見られる27型WQHD

FlexScan EV2795。写真の筐体色はホワイトだがブラックモデルもある
27型ながら狭額縁のおかげで設置スペースは最小限
Windowsでは100%のスケーリング設定でちょうどいい文字サイズ

 機能面での大きな特徴の1つは、アップストリーム用のUSBポートが2つ用意され、そのうち1つはUSB Type-CケーブルによるDisplayPort Alt Modeによる接続が可能になっていること。対応するノートパソコンなら、同時にノートパソコンに対して最大70Wの給電も行なわれるため、ケーブル1本のみで別途電源が不要なデュアルディスプレイ環境を構築できるわけだ。

デイジーチェーン対応のType-Cアップストリームポート

USBのアップストリームポートはType-B(左端)とType-C(真ん中)の2つ

 ダウンストリーム用のUSBポートもType-C×1とType-A×3の計4つ備える。Type-Cのダウンストリームポートからもう1台のEV2795のアップストリームポートにつなぐことで、デイジーチェーン接続が可能になっているのもEV2795のおもしろいところだ。

側面にUSB 3.0ポートも装備

側面には3つのUSB Type-Aポートとイヤフォン端子が設けられている

 デイジーチェーンの機能を利用すると、ノートパソコンから1台のEV2795にType-Cケーブルで接続し、さらにそのEV2795から別のEV2795にType-Cケーブルで接続する、というシンプルな直列配線でトリプルディスプレイ(もしくはそれ以上のマルチディスプレイ)化ができてしまう。

 よく外に持ち運ぶノートパソコンも、自宅やオフィスに戻ってきたらケーブルを1本差し込むだけでマルチディスプレイになり、充電もされるので、手間なく最大のパフォーマンスで仕事を再開できる。

デイジーチェーンならケーブルを減らせてスッキリ

2台のEV2795をUSB Type-Cケーブルでデイジーチェーン接続可能。シンプルな配線でノートパソコンをトリプルディスプレイ化できる

 ちなみにデイジーチェーン接続にはType-Cケーブルを用いるが、パソコンからEV2795への接続はType-Cでも、DisplayPortでもいい。つまり、Type-Cポートのないデスクトップパソコンでもデイジーチェーン接続によるマルチディスプレイ化が可能ということ。デスクトップパソコンユーザーにとってもEV2795導入のメリットは大きいのだ。

 そしてもう1つ、パソコンからアップストリーム用のUSBポートに接続している場合、ダウンストリーム用のUSBポートだけでなく、EV2795が備えているスピーカーやイヤフォン端子、有線LANポート(Gigabit Ethernet)も有効になる。いわば多機能なドッキングステーションを内蔵しているとも言えるだろう。

画面下段の両端にステレオスピーカー

ステレオスピーカーを内蔵し、アップストリームポートに接続すれば音声出力も可能

 とくに有線LANについては安定して高速通信できるという大きな利点がある。会社、在宅勤務を問わず、Wi-Fi電波が不安定でオンライン会議の映像や音声が途切れがちになる、という人にとっては必須の装備だろう。

Gigabit Ethernetの利用で通信が安定

より安定した通信のために有線LANポートも利用可能。ルーターやHubと接続する

背面側のインターフェイス

インターフェイスはかなり豊富
元電源のスイッチとコネクタ

EV2795があればこんなことができる! 仕事環境を4段階でアップデート

 以上のスペックを踏まえたうえで、さっそく筆者の仕事部屋、デスク周りのアップデートに取りかかってみる。いきなり3台のパソコンを接続するのはたいへんなので、徐々に模様替えするようなイメージで、1段階ずつ進めてみよう。

ノートパソコンをケーブル1本でデュアルディスプレイ化

ノートパソコンをデュアルディスプレイ化するときの配線例

 第1段階はごくごくシンプルなノートパソコン(MacBook Pro)のデュアルディスプレイ化だ。EV2795付属のUSB Type-CケーブルをMacのUSB Type-CポートとEV2795のアップストリームポートに接続するだけなので、とても簡単。普段ノートパソコンで仕事をしている人にとっては、ディスプレイを単純に1台追加するこのパターンが一番しっくりくるのではないだろうか。

ノートとの接続はType-C 1本でOK

USB Type-Cケーブルを1本接続するだけ

 ケーブル1本を接続する手間とも言えない手間で、13型のMac本体の画面の実に4倍近い面積のデスクトップが追加されるかたちになり、画面の視認性を一気に向上させられる。しかもEV2795の標準スタンドは無段階の高さ調整に対応しており、Macを横に置いて2つの画面の高さを合わせることも、あるいは真下に置いて縦に並べることも自由自在だ。

Type-CケーブルでつながったEV2795とMacBook Pro

標準スタンドでは無段階の高さ調整が可能。13型のMacBook Proと縦に並べることもできる

 さらにはチルト、ピボット(画面回転)なども可能で、画面を90度回転させて縦置きにすれば、Webブラウザやチャットのような縦スクロール前提のアプリケーションの閲覧性がぐっと高まる。Microsoft WordのようなOffice文書も2ページ近くをほぼ実寸のまま1画面内に表示できるので、資料の編集や確認作業も捗るはずだ。

90度のピボットにも対応

ピボットも可能。回転時の感触にはしっかり感があり、動きはスムーズ
90度回転させて縦置きにしてみた。スクロールすることなく大量の情報を表示できる
Microsoft Wordの文書は実寸で表示しながら2ページ近くを一度に表示

1台のディスプレイでノートとデスクトップの画面、操作系を集約

ノートパソコンとデスクトップパソコンでディスプレイとキーボード・マウスを共用するときの配線例

 次は、MacBook Proと1台のデスクトップパソコンでEV2795を共用するパターン。MacからUSB Type-Cケーブルでアップストリームポートに接続するところは変わらないが、デスクトップパソコンはDisplayPortで接続し、あわせてUSB Type-Bのアップストリームポートにも接続する。

 そしてUSBのダウンストリームポートには外付けキーボードとマウスを接続して、有線LANポートにも(ルーターやHubから)LANケーブルをつなぐ。

MacBook ProとデスクトップをEV2795に接続

ノートパソコンとデスクトップパソコンを1台ずつ接続。EV2795ではデスクトップの画面を表示している

 こうすることで、映像入力をUSB Type-Cに切り替えたときはMacがデュアルディスプレイとなり、さらに外付けキーボードとマウスがMac上でも有効になる。なので、Mac本体の画面が不要ならクラムシェル状態にして閉じてしまってもいい。

 一方、DisplayPortに切り替えればデスクトップパソコンの画面が表示され、もちろん外付けキーボードとマウスも動作する。どちらでも有線LANによる通信が可能だ。

キーボード&マウスをMacBook Proとデスクトップで共有可能

ノートパソコンはデュアルディスプレイ化。クラムシェル状態にしていてもキーボード・マウスが使える

 これはKVM(Keyboard Video Mouse)と呼ばれる機能で、映像信号の切り替えに合わせてキーボードやマウスなどUSBポートに接続した機器の操作対象も切り替えてくれるというもの。使い慣れた1セットのキーボード・マウスで2台のパソコンを操作することで、仕事の効率も間違いなくアップする。

KVMの設定項目が用意されている

KVMはデフォルトでオン。EV2795の「Administrator Settings」画面で有効/無効を切り替えられる

 少し付け加えると、標準スタンドの台座はコンパクトな円形で、ディスプレイを左右に向けても手前に台座が飛び出してくるようなことがないのもありがたい。今回のように狭いデスクに大きめのキーボードを置く場合、台座の張り出しが少ないかどうか、というのはけっこう重要で、余裕をもって外付けキーボードを置けたのはうれしい部分だった。

コンパクトだけどしっかりとしたスタンド

円形の台座はグリップ感もある
台座が回転し、344度の広範囲なスイベルが可能。円形なのでどの角度にしても張り出しは変わらない。昇降も176.6mmと上下に大きく調整可能

ケーブルをきれいにまとめられる

スタンド背面側にはケーブルホルダーがあり、きれいにまとめられる
ディスプレイ本体のメニュー画面まで回転表示に対応。細かいところまで気配りが行き届いている

ディスプレイ2台でノートパソコンとデスクトップパソコン×2を統合

 1台のEV2795があれば、ノートパソコンをデュアルディスプレイ化し、さらに1台のデスクトップパソコンも集約して、1セットのキーボード・マウスで操作できることがわかった。筆者の場合、これでMac環境でもWindows環境でも必要な作業ができるが、問題はまだ残されている。在宅勤務でメインマシンとなっているデスクトップパソコンがシングルディスプレイになっていることと、もう1台のデスクトップパソコンをどうするかだ。

 仕事の効率をアップさせるなら、デスクトップパソコンのデュアルディスプレイ化も欠かせない。それもデスクトップパソコン1台だけでなく、2台ともだ。また、その状態であっても絶対にキーボード・マウスは増やしたくないし、ノートパソコンのデュアルディスプレイ状態の維持も必須である。

 そこで、EV2795をさらにもう1台借りて試してみることにした。果たしてうまくいくのだろうか。

ケーブルの取り回しに悩む筆者

配線をどうするのがベストなのか、2時間くらい悩んだ

 結論から言えば、可能だった。しかも実用上で不都合になるところは一切なしに、これ以上ないほどの完璧さで3台のパソコンをデュアルディスプレイ化した上で操作系を集約できたのだ。配線は若干複雑になるので下記の図をご覧いただきたいが、1セットのキーボード・マウスでMacBook Proと2台のデスクトップパソコンを個別に操作できるし、3台ともデュアルディスプレイ化できている。

ノートパソコンとデスクトップ2台で、ディスプレイ2台およびキーボード・マウスを共用するときの配線例

デュアル・デュアル・デュアル!

1台目のデスクトップパソコンをデュアルディスプレイ化
2台目のデスクトップパソコンもデュアルディスプレイ化
Macもデュアルディスプレイ化

 鍵となっているのは、やはりデイジーチェーン接続だ。それぞれのUSB Type-BアップストリームポートにMacとパソコンから接続し、2台のEV2795をたった1本のUSB Type-Cケーブルで接続しているだけ。

 Macは本体画面とのデュアルディスプレイ化が可能になり、2台のデスクトップパソコンは5,120×1,440ドットという広大な画面解像度を獲得した。一方のディスプレイではデスクトップパソコンの画面を、もう1一方のディスプレイではMacの画面を、というような同時使用も可能だ。

 これだけ複雑だと画面切り替えにも手間がかかるのでは、と思われるかもしれないが、EV2795は前面にあるタッチ式ボタンですばやく入力切り替えができ、それに合わせてキーボード・マウスの操作対象も数秒で切り替わる。加えて、Windows向けには専用ユーティリティの「Screen InStyle」が用意されており、これを活用することで画面まで手を伸ばすことなく、キーボードからのショートカットキーで入力切り替えもできるようになる。

画面切り替えはボタンで簡単に行なえる

下部のベゼル部分にタッチ式のボタンが設けられており、軽く触れるだけで各種設定や入力切り替えができる

専用ユーティリティを使えばキーボードから画面切り換えも

Windows用のユーティリティ「Screen InStyle」
ショートカットキーで入力切り替えができるようになる

 Screen InStyleではほかにも複数ディスプレイの各種設定の同期や、指定したアプリケーションを起動したときに任意のカラーモードにする、といった応用しがいのある機能を多数備えているので、EV2795が3台、4台と増えても不安はなさそうだ。

複数ディスプレイの設定やアプリごとの色設定を用意

複数ディスプレイの設定を同期する設定
アプリケーションごとに自動でカラーモードを変更可能

ディスプレイアームでさらなる快適さ、楽しさを

 ところで、EV2795には十分に高機能な標準スタンドが取り付けられているが、よりフレキシブルな設置を可能にするVESA準拠のディスプレイアームにも対応している。できるかぎりデスクスペースを広く取りたい場合や、業務の都合上ディスプレイを頻繁に動かす必要がある場合などに活用できるだろう。

スタンドを外せばVESAマウントが使える

スタンドを外すとネジ穴が現れる。ここにVESA準拠のディスプレイアームをネジ留め可能

 筆者の仕事環境では以前からディスプレイアームを使っていたので、最後に2台のEV2795をディスプレイアームに固定してみることにした。ディスプレイが宙に浮き、その真下が空きスペースになるため、デスクをより広々と使えるようになるのはうれしい。間違いなく史上最高の仕事環境になってしまった。

アームを使えばディスプレイの下がスッキリ

こんな感じで固定
さらに広々としたデスク

 ちなみに、こういったディスプレイアームにブラケットを装着し、ディスプレイの背面にNUCなどの小型のデスクトップパソコンを固定して、超省スペースなパソコン環境を作ってみるのもおもしろい。

 最近のNUCはDisplayPort Alt Mode対応のThunderbolt 3(USB Type-C)ポートを搭載している機種もあるので、デイジーチェーン接続も活用すれば、最小限の配線で「超省スペースなのにマルチディスプレイ」という楽しい環境ができあがるのだ。

サードパーティ製のVESAマウンタでNUCを背面に設置

DisplayPort Alt Mode対応のIntel NUCをブラケットを使ってディスプレイ背面に装着
超小型パソコンなのにデュアルディスプレイ化。しかもディスプレイとの接続はケーブル1本で済んでいる

 でも、せっかく省スペースで省電力なパソコンにしたのはいいけれど、マルチディスプレイにすると省電力ではないよね、なんて思うかもしれない。が、そこもEV2795はきっちりカバーしている。「Auto EcoView」および「EcoView Optimizer 2」という機能がそれだ。

 前面にある外光センサーによって周囲の明るさを自動検知し、それに応じて画面の明るさを調整したり、あるいは映像信号の“白さ”を自動で判断して必要に応じて明るさを抑えたりするもので、消費電力を可能なかぎり削減してくれる。

消費電力が気になるならEcoView機能を使おう

「Auto EcoView」機能と「EcoView Optimizer 2」機能で、最適な明るさに自動調整してくれる

 ほかにもディスプレイの色合いを自在に変えられる「カラーモード」では、紙面に近い色合いにしてブルーライトをカットするなど、健康に配慮した使い方ができるようにもなっている。こうしたきめ細かな機能の数々は、さすが映像・ディスプレイ専業のメーカー製だなと思わせる。

ブルーライトを軽減する画面モードで眼をいたわる

カラーモードで「Paper」を選べば目に悪影響があると言われるブルーライトがカットされる

OSDの設定はいろいろ用意されている

多機能なディスプレイを選ぶなら、価格の安さよりも安心感を重視しよう

 EIZOのディスプレイは、その品質・機能の高さから、ある意味パソコンユーザーにとっての憧れのような存在かもしれない。筆者も、「いつかはEIZO」みたいに思って指をくわえてカタログを眺めていたりするくらいだ。なかなか手を出しにくい理由はやはり価格面にある。ただ、今回試用してみて、柔軟性高くセッティングできる細部の作りや、かゆいところに手が届く機能性などを体感したことで、その価格にも納得がいった。

 製品の製造においては、世界各国の生産拠点で高度な品質保証体制を敷き、部品の調達、組み立て、検査まで一貫した品質マネジメントシステムを構築しているとのこと。実際にディスプレイを使った実感と合わせて考えると、いたるところに日本企業ならではの物作りのこだわりが見え、ディスプレイには価格やスペックシート上の機能・性能だけでは推し量れない部分もあるのだな、と改めて思った次第。

EIZOは安心・高品質の国内製造

工場における製造の様子
機械による検査
人の目や耳による検査も行なわれている

 こうした精密機器としては長期間となる5年の製品保証が標準で付帯し、1画素でも輝点(常時点灯する画素)があれば購入後半年間は保証の対象となるところも、ユーザーとしては安心度が高い。EV2795のように有線LANを含むドック機能やデイジーチェーンにまで対応しているディスプレイはそもそも少ないが、長く使うことになる多機能なディスプレイを選ぶにあたっては、価格よりも安心感を優先させて選びたいところだ。

[制作協力:EIZO]

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/37gITmo
科学&テクノロジー