Pages

Tuesday, November 30, 2021

絶滅危機と観測継続に立ち向かう 国立環境研 寄付金専用サイト立ち上げ - NEWSつくば

amparipisang.blogspot.com

国立環境研究所(つくば市小野川)は30日、寄付金受け入れのための専用サイトをリニューアル公開、特に「絶滅の危機にひんする野生生物の遺伝資源保全」と「全国の調査員を募集して行う生物季節モニタリング」の2つのプロジェクトに注力する。研究力強化、社会貢献、環境人材の育成などを目的に、8月に寄付金制度を改正、研究テーマなどから使途をあらかじめ特定し、一般に支援を呼び掛ける募集特定寄付金が設けられたことから、先行する2プロジェクトで活用を図った。

このうち生物季節モニタリングは、日本全国に市民調査員を募集し、気象庁が行ってきた生物季節観測を継承しつつ、現代的な形で発展させるネットワーク構築を目指している。モニタリング調査員の募集は、8月から始まっており、すでに392人が応募している。寄付金は、調査道具や旅費の支給など多くの調査員に参加してもらえるような体制つくりや自動観測技術の開発に役立てる考えでいる。

生物季節観測は、季節の遅れ進み、気候の違い・変化を的確に捉えることを目的に、観測方法を統一して気象庁が1953年に開始し、全国の気象台・測候所58地点で57種の動植物を対象に開花や初鳴きなどを観測してきた。しかし、近年は気象台・測候所周辺の生物の生態環境の変化から、標本木の確保や対象種を見つけることが困難となるなどして、2021年以降、植物6種目9現象だけを残してその他の観測が廃止された。継続しての調査は各方面から望まれたことから、国立環境研究所は気象庁、環境省と連携して、新たな「生物季節モニタリング」を立ち上げた。

環境研気候変動適応センターの辻本翔平特別研究員は「一度は無くなってしまった全国規模での観測体制をぜひ再構築して次の世代につなげたい。気候変動から継続が難しくなったものだが、気候変動だからこそ観測し続ける意義がある」と研究所の動画チャンネルに出演して寄付を呼び掛けている。

「野生生物の遺伝資源保存」寄付金募集のページ=同

もう1つの「野生生物の遺伝資源保存」は絶滅危惧種の細胞(体細胞や生殖細胞)を生きている状態で凍結保存するプロジェクト。これによって絶滅危惧種の生理機能や遺伝情報を安定的な状態で将来に残すことを目指している。

これまでに約120種約4000個体の試料を凍結保存したが、カバーしたい種の3分の1程度の水準に留まっている。凍結保存は液体窒素で冷却したタンク中で行われるが、寄付金はこの液体窒素の補充などに用いたい考えで1000万円以上を目標にしている。(相澤冬樹)

寄付はオンラインで申し込め、オンライン決済、銀行振込のいずれかで行える。寄付者には返礼の特典が用意されている。詳細は寄付金専用サイトまで。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 絶滅危機と観測継続に立ち向かう 国立環境研 寄付金専用サイト立ち上げ - NEWSつくば )
https://ift.tt/3rlRqQl

No comments:

Post a Comment