Pages

Sunday, January 30, 2022

青の森 緑の海 – 全日本民医連 - 全日本民医連

amparipisang.blogspot.com

今帰仁城址のヒカンザクラ(今帰仁村)

 ここ最近、沖縄の自然で課題となっているのが「外来種」である。一番の脅威が植物のツルヒヨドリ。中南米原産で急速に広がり、今や畑の作物をも覆っている。
 また、黄色い小花が可愛らしい南米原産のアメリカハマグルマは繁殖力がすさまじく、国際自然保護連合から「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれている。
 外来種といえばアメリカザリガニやブラックバス、河原に広がるセイタカアワダチソウなどが知られる。南西諸島に移入されたマングースは、ヤンバルクイナやトゲネズミなど在来生物を食べてしまうことで駆除され、最近では沖縄から姿を消しつつある。
 「侵略的外来種」とは、「在来生物を絶滅させる可能性があるもの」である。だがその駆除となると線引きが難しい。たとえば僕たちが日々口にする野菜のように、人間生活に深く入りこんでいるものもある。人間という生物そのものも、世界中に生息地を広げた外来種だといえる。
 沖縄は歴史的に中国や台湾との交流が深く、外来種が多い。南国気分を盛りあげるハイビスカスは中国原産、県花となっているデイゴもインド原産だという。
 1月から3月にかけて観光客を楽しませるヒカンザクラも、台湾・中国が原産だ。岩の上に根をはる満開の桜に惹きつけられた。岩に支えられているのか、岩を押しのけているのか。台風で倒れてしまう可能性もあるが、その姿は本来の居場所を離れて暮らす彼らの立場そのものを伝えているような気がした。


【今泉真也/写真家】
1970年神奈川生まれ。中学の時、顔見知りのホームレス男性が同じ中学生に殺害されたことから「子どもにとっての自然の必要性」について考えるようになる。沖縄国際大学で沖縄戦聞き取り調査などを専攻後、一貫して沖縄と琉球弧から人と自然のいのちについて撮影を続ける。2020年には写真集『神人の祝う森』を発表。人間と自然のルーツを深く見つめた内容は高い評価を受けている。

いつでも元気 2022.2 No.363

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 青の森 緑の海 – 全日本民医連 - 全日本民医連 )
https://ift.tt/8QKRtfF7V

Friday, January 28, 2022

サケカメラ2021-2022 札幌 川の野生を追う 0755DDチャンネル - nhk.or.jp

amparipisang.blogspot.com

札幌市を流れる豊平川に帰ってくるサケ。そのうちの7割は豊平川で生まれた野生のサケです。この「豊平川生まれのサケ」を増やすため、産卵環境を回復させるなどの活動が続いています。NHK北海道は、河原にカメラをすえつけ、豊平川のサケたちを追跡しています。
初回放送 2022年1月29日(土)

サケの産卵場所を増やす試み

カメラを取り付けた場所は、豊平川の中流域です。JR線の鉄橋のすぐ上流の左岸にある通称「JR水路」です。この水路は、もともと、安定した温度の湧水が湧き出す、サケが卵を産むには好都合な産卵環境でした。しかし、いつしか水路の入り口が埋まって水が流れなくなっていました。そこで、治水工事を担う建設会社の協力を得て、2017年と2019年に水路を掘削。人の力で回復させた「産卵環境」の一つです。

カムバックサーモン運動からワイルドサーモンプロジェクトへ

かつて「豊平川にサケを呼び戻したい」と一時絶滅したサケを復活させたのが、市民運動のカムバックサーモン運動。その運動をもう一歩進める形で、2013年にスタートしたのが、札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)だ。
豊平川で生まれ豊平川に帰ってくるサケを増やそうと、学術関係者や行政担当者にとどまらず、いろいろな立場の人が集まって、市民運動として、さまざまな活動を行っている。JR鉄橋上流の産卵環境の回復もSWSPの提案に河川管理者や建設会社が協力する形で実現した。

固定カメラがとらえたサケたち

カメラは、サケが遡上する10月から翌年1月まで、日中を中心に10分おきに、静止画と10秒ずつの動画を撮影してきました。静止画は、「サケカメラ」のwebサイトで随時公開してきました。
一方の撮影された動画は8000カット。季節が移り変わる中、サケが遡上してくる様子が記録されていました。

豊平川のサケを知る

豊平川のサケは、札幌市豊平川さけ科学館と水産資源研究センターのSWSP調査チームが、産卵床とホッチャレを調べています。
調査はサケの遡上期に、2週間ごとに産卵床の位置や数を記録。遡上数を推定するためのデータになります。集めたホッチャレから耳石を回収します。

耳石はサケの頭にある組織で、卵の時に水温を変化させて標識をつけることができます。この耳石に、2本+2本のバンドがあれば、さけ科学館が放流した稚魚が大きくなったサケ、バンドがなければ自然産卵由来の野生のサケ、ということがわかります。

放流数を半分にしても…

豊平川では、これまでの調査で、戻ってくる親サケのうち、野生のものが7割であることがわかっています。
この野生のサケを増やすため、豊平川ではこれまで放流してきた稚魚の数を2016年から8万匹に減らしました。2015年以前の放流数20万匹の半分以下です。
稚魚が親になって帰ってくるのは2年から4年後。遡上してくる親のサケの数は、2016年以降、1000匹前後を推移していて、放流数を減らしたことによる減少は見られていません。

豊平川サケ科学館 学芸員 有賀望さん
「放流数を半分に減らしたから遡上数も半分に減ったというようなことではなく、遡上数は安定しています。サケは帰ってくる年数にはばらつきがあり、ここ数年でデータがそろって、分析できる段階になってきました」。

190万都市の野生たち

豊平川の川底に産み付けられ、砂利の中でふ化したサケの稚魚たちは、早い年には1月中旬にも川の中を泳ぎ始めます。稚魚が群れている場所はたいてい地下水が湧き出しているところ。本流の水温が3度しかなくても、そうした場所は9度程度。稚魚たちは水中のプランクトンを食べながら、海に降る時に備えます。
札幌の住宅街を流れる小さな川でも、じっくり観察すると、数は少なくとも、豊平川同様にその川で生まれたサケ稚魚たちの姿を確認できます。

野生はサケ稚魚だけではありません。5月に撮影することができたのが、ワカサギの大群。石狩湾から産卵のため、遡上してきます。7月には、サケの仲間のサクラマスが姿を見せました。どちらも、住宅街のすぐそばの流れを泳いでいました。

サクラマスにとって試練の猛暑

ただし、サクラマスにとって、2021年の夏は、試練の夏となりました。サケと違い、サクラマスは夏の間から川をのぼります。サクラマスが川に入った7月、北海道は各地で猛暑に見舞われ、19日の札幌の最高気温は35度まであがりました。

琴似発寒川では、死んだサクラマスがいくつか岸に流れ着いていました。水温を測ると早朝にも関わらず23度。高水温で死んだ可能性があります。

豊平川サケ科学館 有賀望さん
「琴似発寒川も湧き水があるので、おそらく川の中に冷たい部分があるはずなのですが、2021年は渇水と水温の上昇の影響が、それ以上になったのではないかと思います。
一方の豊平川の支流、山鼻川には発電用に使われた冷たい水が流れ込むので、いつもよりたくさんのサクラマスが集まっていた印象でした」

秋の産卵床の数も、豊平川とつながっている真駒内川では前年と同じ程度だったのに対して、琴似発寒川は前年の半分程度と、気象の影響を大きく受けたようです。

190万都市の川で、たくましく息づく野生も、大きな環境の変化からは、逃れられないようです。
有賀さんは—

「去年だけの特別な事例におわらず、これから毎年のようにこういう気象が続くと、いろいろな生き物に影響が出るのではないかと思います」。

サケカメラ2020−2021年のwebコンテンツもどうぞ。

サケカメラのページはこちら

0755DDチャンネルトップに戻る

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( サケカメラ2021-2022 札幌 川の野生を追う 0755DDチャンネル - nhk.or.jp )
https://ift.tt/33TgtRO

「バナナと言えばゴリラ」でシャバーニが開いた障害者就労の道 - 朝日新聞デジタル

amparipisang.blogspot.com

 東山動植物園名古屋市)で「イケメンゴリラ」として人気のシャバーニが先陣を切って食べたことで注目を浴びるバナナがある。

 岐阜市北部の田園地帯にある8棟のビニールハウスに大きな葉をつけた約500株のバナナの木が並ぶ。

 甘みが強く、完全無農薬で育てているため皮まで食べられる「せいすい信長バナナ」だ。1本877円の高級品で、日本で初めてバナナを食べたとの俗説がある地元ゆかりの織田信長にちなんだブランド名だ。

 手がけるのは障害者の自立支援に取り組む社会福祉法人「清穂(せいすい)会」。就労訓練として、利用者約10人が水をやったり、害虫をとったりして育てあげる。

 法人全体の利用者は約120人。ほとんどが精神障害者と知的障害者だ。元々は、機械や部品の油を拭き取る「ウエス」と呼ばれる布切れの洗浄や包装といった仕上げ作業などを手がけていた。

 だが、障害者のスキルは人によって異なる。コミュニケーションが苦手だったり、人の目が気になったりして、グループで作業ができない人もいる。

 利用者に「働くことは楽しいこと」と実感してもらうには、その人に応じた多様な仕事を提供する必要がある。

 そこで目をつけたのがバナナ…

この記事は有料会員記事です。残り949文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「バナナと言えばゴリラ」でシャバーニが開いた障害者就労の道 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/33RbMrG

海から宝の山を回収する装置「インターセプター」登場 - MOVE ON! オリックス株式会社 - オリックス株式会社

amparipisang.blogspot.com

f:id:ORIX:20220111112922j:plain

[Publisher] Scuba Diving

この記事はScuba DivingのMelissa Smithが執筆し、Industry Diveパブリッシャーネットワークを通じてライセンスされたものです。ライセンスに関するお問い合わせはlegal@industrydive.comにお願いいたします。 

2021年、オランダの非営利団体「オーシャンクリーンアップ」は海に流れ込む前にプラスチックごみを回収する装置「Interceptor(インターセプター)」の第3世代を発表しました。

「これまでのインターセプターは、大きなごみを回収するとよく目詰まりを起こしていましたが、装置の幅を広げることでオペレーションの信頼性を向上することができました」と、創設者であるボイヤン・スラット氏はCNETの取材に対して語っています。

同団体は、太平洋ゴミベルトと呼ばれる海洋ごみの集積地から廃棄物を回収することを目的に設計された「オーシャンクリーンアップシステム」で知られ、2019年に河川プロジェクトを立ち上げた非営利団体です。

インターセプターは河川敷に係留しています。浮きとスクリーンで構成されたフローティングバリアを水面に張り、風・波・川流で漂流させることでごみを集めてベルトコンベヤーに誘導、その後、船上に設置された六つのごみ箱に分別します。ごみの収納量は約550平方フィート(約51平方メートル)。ごみ箱が満杯に近づくとセンサーが反応して地域の業者に通知を送り、業者がごみを回収して自治体の廃棄物・リサイクル施設に移送するという仕組みです。

この装置は太陽光発電で24時間365日稼働しており、現在、1日に11万ポンド(約50トン)以上のごみを回収しています。オーシャンクリーンアップは近い将来、回収量を2倍にする計画を練っているそうです。

「2020年は50万ポンド(約227トン)以上のゴミを回収しました」と、スラット氏は言います。「それでも、毎年海に流れ込むプラスチックごみ全体から見ればほんの一部。今後はさらに回収量を上げるべく、取り組みを続けていきます」

現在、インドネシア・ジャカルタのチェンカレン放水路、マレーシア・セランゴール州のクラン川、ドミニカ共和国・サントドミンゴのオサマ川と、汚染度の高い三つの河川にインターセプターが設置されています。同団体は今後5年以内に、世界の汚染度の高い1000の河川へ設置を目指します。

スラット氏いわく、流通が増設にあたっての最大の課題であり、それを解決するためにフィンランドのコネクレーンズ社とパートナーシップを結びました。

「インターセプターの製造、整備、河川への設置には他社からの協力が必要不可欠であり、コネクレーンズ社はこれら三つを支援してくれます」とのことで、新たに10機のインターセプターを建設・設置予定です。

オーシャンクリーンアップが注目を集めたのは2013年、当時まだ18歳だったスラット氏が「オーシャンクリーンアップシステム」を発表したときです。このシステムは当時、ごみをはじいたり回収したものがこぼれたりと、現場ではさまざまな課題に直面していました。

f:id:ORIX:20220111112950j:plain

画像提供:オーシャンクリーンアップ

回収した海洋ごみから作られた素材のサンプルをテストするオーシャンクリーンアップの創設者、ボイヤン・スラット氏。

現在も科学者から「クラゲやシードラゴンなど、水面近くを泳ぐ海洋生物までごみと一緒に回収してしまうのではないか」という声が上がっています。また、インターセプタ―のPR動画には、水生植物と思われるものがベルトコンベヤーに乗ってごみ箱に移される様子も。ただオーシャンクリーンアップは、このシステムを守り続ける考えです。

同団体の科学顧問を務めるウィーン大学のゲルハルト・ハーンドル教授はDeutsche Welleの取材に対して次のように答えています。「海洋生物がフローティングバリアに閉じ込められることがあるのは事実です。しかしこれらの生物は、嵐で海岸に流されるなどの危険な状況にも適応している上、多産で繁殖率が高いのです。そうでなければ、すでに絶滅しているでしょう」。

環境エネルギー事業・サービス

産業/ICT機器関連事業・サービス

スマートでレジリエントな社会の実現

ストック型・循環型社会の形成

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 海から宝の山を回収する装置「インターセプター」登場 - MOVE ON! オリックス株式会社 - オリックス株式会社 )
https://ift.tt/32CTQAe

「バナナと言えばゴリラ」でシャバーニが開いた障害者就労の道 - 朝日新聞デジタル

amparipisang.blogspot.com

 東山動植物園名古屋市)で「イケメンゴリラ」として人気のシャバーニが先陣を切って食べたことで注目を浴びるバナナがある。

 岐阜市北部の田園地帯にある8棟のビニールハウスに大きな葉をつけた約500株のバナナの木が並ぶ。

 甘みが強く、完全無農薬で育てているため皮まで食べられる「せいすい信長バナナ」だ。1本877円の高級品で、日本で初めてバナナを食べたとの俗説がある地元ゆかりの織田信長にちなんだブランド名だ。

 手がけるのは障害者の自立支援に取り組む社会福祉法人「清穂(せいすい)会」。就労訓練として、利用者約10人が水をやったり、害虫をとったりして育てあげる。

 法人全体の利用者は約120人。ほとんどが精神障害者と知的障害者だ。元々は、機械や部品の油を拭き取る「ウエス」と呼ばれる布切れの洗浄や包装といった仕上げ作業などを手がけていた。

 だが、障害者のスキルは人によって異なる。コミュニケーションが苦手だったり、人の目が気になったりして、グループで作業ができない人もいる。

 利用者に「働くことは楽しいこと」と実感してもらうには、その人に応じた多様な仕事を提供する必要がある。

 そこで目をつけたのがバナナ…

この記事は有料会員記事です。残り949文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「バナナと言えばゴリラ」でシャバーニが開いた障害者就労の道 - 朝日新聞デジタル )
https://www.asahi.com/articles/ASQ1W4QW2Q1NOIPE021.html?iref=comtop_National_01

Thursday, January 27, 2022

木箱入り「椿バナナ」いかが 鈴鹿の岸本さん、今春の直売所開設へ準備:中日新聞Web - 中日新聞

amparipisang.blogspot.com
高さ6メートルの温室でバナナを育てる岸本さん=鈴鹿市山本町で

高さ6メートルの温室でバナナを育てる岸本さん=鈴鹿市山本町で

  • 高さ6メートルの温室でバナナを育てる岸本さん=鈴鹿市山本町で
  • 食用にならない実の上部を植えて育てたパイナップル=鈴鹿市山本町で

 鈴鹿市山本町でバナナを育てている元建築会社役員の岸本春雄さん(80)が温室を増設し、パイナップルやアボカドの栽培を始めた。鈴鹿山脈・入道ケ岳(九〇六メートル)の麓の寒さが厳しい地だが、今春には熱帯の果物を販売する直売所「椿(つばき)トロピカル園」(仮称)を開設しようと準備を進めている。...

中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。

※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 木箱入り「椿バナナ」いかが 鈴鹿の岸本さん、今春の直売所開設へ準備:中日新聞Web - 中日新聞 )
https://ift.tt/3KQrCmU

Wednesday, January 26, 2022

茶色く変色しただけで捨てられるバナナを救え!フードロス問題に挑む「大人なバナナプロジェクト」| - @DIME

amparipisang.blogspot.com

バレンタインシーズンのチョコレート購入の目的が「友チョコ」「自分へのごほうび」、そして「特別なチョコレートが世界中から集まるイベント」と多様化する時代。それに呼応するように、バレンタイン向け商品の傾向も変化しています。ここ数年キーワードとして登場しているのが、「サステナブルなチョコレート」。

チョコレートの原料となるカカオ豆の生産現場の労働環境にも注力したもの、購入金額から寄付されるものなど、購買層に訴えかける新たな魅力としても機能しています。

バナナのフードロス削減につながるサステナブルなコラボレーション

関東の髙島屋各店舗で2022年1月26日より順次始まる年に1度のショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」でも、「日本初上陸」「“気分のあがる”ラグジュアリーなショコラ」などの様々なテーマのなかに「サステナブルなショコラ」があります。

なかでも今年注力しているのが、サステナブルなバナナを使ったチョコレート。今回はその食材の手配に、現在社会人1年目と、大学4年生の4人組で活動する「大人なバナナプロジェクト」が参加しています。

「大人なバナナプロジェクト」は2019年9月に当時は大学生だったメンバーが始めたもので、熟したバナナは甘みも強く、栄養価も高いという魅力を伝え、そこから食品ロスや環境問題についても考えてもらう活動をしています。

「大人なバナナ」とは、皮の部分が茶色く変色してしまっているが、熟しただけで中はまだまだ食べられるバナナを指しています。日本ではバナナを海外からまだ皮が青い状態で輸入し、販売しているが、皮に傷がついていたり茶色の斑点が出るとまだ食べられるものでも処分されている現状がありました。

大人なバナナプロジェクトによるバナナの現状についての解説

「バナナって日本で一番食べられている果物で、わざわざ海外から輸入しているのに、美味しい状態で捨てられてしまうのはもったいない」(大人なバナナプロジェクト メンバーの北本真唯さん)

スウェーデン留学中に食料削減プロジェクトに参加し、フードロスについて日本でも何かできるのではないかと考えた北本さんを中心に、学校での学びや生活のなかで環境に対する問題意識を持っていたメンバーが集まり、社会人になったいまも継続して活動しています。

大人なバナナプロジェクトのメンバー。写真左から中䑓千智さん、北本真唯さん、北川桃子さん、草野菜月さん

SDGsやサステナブルに関心の高いZ世代のチームと企業をつなぐ

今回のコラボレーションの企画を担当したのは、髙島屋 MD本部 食料品部 バイヤーの森下由佳子さん。「大人なバナナプロジェクト」をコラボ相手に選んだ理由について、SDGsやサステナブルに関心の高いZ世代と取り組むことで、感度の高い同世代を始めとして多くの注目をより集められるのではと考えたからでした。

「情報収集をするなかで、バナナのフードロスに着目して活動をされている彼女たちの情報を入手し、コンタクトを取りました。実際にお会いしてお話を伺ったことで、フードロス削減に貢献でき、お客様に対しても伝わりやすい企画が立案できる!ということを確信出来たため、取り組むことを決定いたしました」(髙島屋 森下さん)

そこで、森下さんからコラボレーション相手として希望するチョコレートブランドに対し、企画の主旨と大人なバナナプロジェクトの活動内容をプレゼン。バナナとチョコレートは素材として相性が良いこともあり、各社から快諾され、企画の実現へとつなげたそうです。

サステナブルなバナナを使って作られた髙島屋限定で販売されるチョコレート製品。

一方で大人なバナナプロジェクト側からはバナナが廃棄される拠点を紹介してもらい、その拠点から品質には問題ないものの、傷などがあることで流通に回らず捨てられる予定だったバナナを調達。そのバナナの一次加工の手配をし、チョコレート製品に使う原材料として提供。

この試みはチョコレートファンの心も掴んだようで、店頭での発売を前にオンライン分が完売する商品も出ています。

小樽洋菓子舗ルタオ 「ケークオバナーヌ」
¥1994

シルスマリア「大人なバナナ生チョコレート」(20個入り) ¥2160

仕事以外の活動を持つことが人生をより豊かにしている

髙島屋の店舗やオンラインを通じて全国に販売される商品へと「大人なバナナ」を昇華できたことについて、大人のバナナプロジェクトのメンバーも喜びを感じているといいます。

活動開始から2年を経て社会人となったメンバーもいるため、現在の活動は休日のみとなっていますが、会社員とは違う場を持っていることはいい影響が多いそうです。

「私はまだ学生で春から社会人なんですけど、ひとつの会社で関わる人間って限られていると思います。でも、この活動を通じて、普通のビジネスでは関われないメンバーや企業との出会いが刺激になって、私自身成長できています」(大人なバナナプロジェクト 草野さん)

Z世代マーケティングという上辺の言葉で片づけてしまうと、キラキラ写真映えする商品の開発と勘違いされがちですが、その実は自分たちがちょっと手を伸ばしてできる範囲から環境や社会を良くしていこうという活動。大きな分かれ目となっているのが、その発信力です。

「大人なバナナプロジェクト」の場合、自分たちの活動をインスタグラムを中心に発信したことで、メディアからの取材を受けたり、今回のコラボレーションにもつなげてきました。

「発信していたら、見つけてくれる人がいる」(大人なバナナプロジェクト 北本さん)

小さな発信でもそこにしっかりとした想いがあり、そこに共感を得られれば、デジタルツールを通じて遠く広く届く時代。その一歩に躊躇しないことが、社会を少し良くしたり、

ひいては自分の視野や人間関係も豊かにしてくれる。

「仲間と力を合わせて自分たちがやりたいことをでき、プロジェクトを続けていることでといろんな方と知り合えたり、人生においてすごいいい影響をいただいていると思います」(大人なバナナプロジェクト 中䑓さん)

取材・文/北本祐子

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 茶色く変色しただけで捨てられるバナナを救え!フードロス問題に挑む「大人なバナナプロジェクト」| - @DIME )
https://ift.tt/3IFQOKP

パチンコ「半永久的に出玉を吐き出す」ゲーム性で人気を博した激熱ジャンル…絶滅状態から復活を遂げた傑作が間もなく撤去 - Business Journal

amparipisang.blogspot.com

パチンコ「半永久的に出玉を吐き出す」ゲーム性で人気を博した激熱ジャンル…絶滅状態から復活を遂げた傑作が間もなく撤去の画像1

 一度に大量の出玉を獲得できる「一発台」は、アナログ機ファンを中心に今なお根強い人気を博しております。

 昨年には往年の名機の後継となる『Pスーパーコンビα7500』が登場。3穴クルーンによる手に汗握る大当り抽選は今作にも健在で、V入賞すれば「一撃7500発(1500発×5セット)」を獲得できるという激アツ仕様です。

 このボリューム感は、過去にリリースされた『スーパーコンビ』を彷彿とさせるものがあります。元々この台は、ホール側が打ち止めにしない限り「延々と出玉を獲得し続けることができる」というとんでもない機種でした。

 そのため、当時は「5000~6000発」の獲得で終了とする定量制を導入しているホールが多かった印象。中にはタイムサービスとして、定められた時間内に大当りした際は1万発出るまで打たせてくれるようなケースもあったようです。

【注目記事】
覇権を狙う大物パチンコ「早くも5万発」の堂々デビュー…ファン必見の激アツ情報も話題!!
パチスロAT「93%ループ」で驚愕の爽快感を満喫!! ーエヴァ魂の共鳴ー新台実戦レポート

 この「半永久的に出玉を吐き出す」「ホールのさじ加減で獲得出玉を調整できる」というとんでもない仕様は流石にやりすぎでした。「射幸心を煽る」と判断されてしまい。一発台は1990年頃から設置及び製造などが禁止されてしまうことになりました。

 それからはデジパチが主流となっていき、この手のアナログ大量獲得機は完全に姿を消す事となったわけですが…。

 そんな絶滅状態の中で、パチンコ分野に再び一発台と呼ばれるマシンが復活しました。それが2016年に登場した『CR天下一閃4500』です。

 本機は液晶非搭載で、役物による玉の動きを純粋に楽しめるゲーム性。まずは盤面上部にある飛び込み口に玉を狙います。ここでうまい具合にINへ玉が入れば、第一関門となる「上段役物」へ突入。内部にある回転体を経て、赤いポケットに入れば次のステージの道が開かれます。

 その後は「クルーン」を通って、必ず「下段役物」へと玉が運ばれる流れ。ここでは円盤ステージの中央にトゲトゲの直立回転棒が設置されており、玉が勢いよく弾かれてステージ上を駆け巡ります。

 ここでは玉の滞留時間が長いケースも多く、手に汗握る展開を楽しむことが可能。斬撃や馬の嘶きの効果音が玉の動きを更に引き立て、まるで戦国時代の合戦場で剣を振るう武人になったような気分にさせてくれるのです。ハズレ穴に入った際の虚無感は相当なものですが…V穴を射止めた時の「やってやった感」は半端ではありません。

 大当り時は「16R・2250発」を2回分消化できる権利が発生し、一撃で4500発の出玉が獲得可能。ちなみに、「一撃7000発」を獲得可能なスペック強化版『CR天下一閃7000ver』も存在しています。

 一発台を再び復活させた『CR天下一閃』も、間もなく撤去。今ではごく少数のホールでしか遊技することができません。本機の意思を継ぐP機の登場が待ち遠しい限りです。

(文=堀川茂吉)

<著者プロフィール>
 オグリキャップで競馬にハマり大勝負を繰り返してきた。その後は『ウルトラセブン』でパチンコの魅力に心酔し、競馬から離れパチンコ・パチスロのみを楽しむというスタイルを貫いている。ウェブ業界においてはライティング業務に従事。現在はパチMaxの編集部員として、主にパチンコ分野に関する記事作成および編集を行っている。パチスロ4号機時代など過去のエピソードも好んで作成しており、当時だからこそ起こり得た経験談を紹介中。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( パチンコ「半永久的に出玉を吐き出す」ゲーム性で人気を博した激熱ジャンル…絶滅状態から復活を遂げた傑作が間もなく撤去 - Business Journal )
https://ift.tt/34e2tSs

Tuesday, January 25, 2022

こんな寒さでバナナかよ 北海道で牛の糞尿発電を使った栽培が軌道に - 朝日新聞デジタル

amparipisang.blogspot.com
【動画】極寒の北海道でバナナ栽培が軌道に=中沢滋人撮影

 熱帯で採れるバナナが、北海道でもできたら面白いかも。北海道新得町の「友夢(ゆうむ)牧場」が3年前から、乳牛のふんや尿を利用したバイオガス発電の余熱を使ってバナナの栽培に取り組んでいる。昨秋からは一般向け販売も開始した。零下20度にも達する北海道の厳寒期にもかかわらず、ハウスの中ではバナナが黄色く実り、少量だが着実に出荷を続けている。

 日高山脈の佐幌岳のふもと。牧草地が広がる一角。バイオガスプラントに隣接するように約300平方メートルの農業用ハウスがある。取材したのは1月19日。外は一面の雪景色だが、内に入ると、むっとする湿度と30度を超す暑さで、まさに「熱帯」を感じた。高さ約4メートルに育ったバナナの木のあちこちには、バナナの房がぶら下がっていた。

 黄色くなった実を手際よく収穫しているのは、担当の丸橋徹也さん(35)。「気をつけているのは、温度管理と水やりの量、肥料をやり過ぎないぐらい。牛の糞尿(ふんにょう)由来の肥料による養分と、新得のおいしい水をたくさん吸収しているので、おいしいバナナが育つのです」と話す。小さめのサイズで皮が薄いのが特徴の「グロスミッシェル」を食べてみると、クリーミーな食感とほどよい甘さが口に広がった。

 現在、ハウス内には約30本…

この記事は会員記事です。残り961文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( こんな寒さでバナナかよ 北海道で牛の糞尿発電を使った栽培が軌道に - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/32vSBmt

吉川晃司がサンドウィッチマンと本気のコントに挑戦! 「バナナサンド☆サンドが考えた最高の仙台旅&憧れの吉川晃司登場でバナナ爆上がりSP」が本日25日(火)放送~テレビ初公開の感動秘話も - ネタとぴ

amparipisang.blogspot.com

 TBS系で2022年1月25日(火)19時から放送の「バナナサンド☆サンドが考えた最高の仙台旅&憧れの吉川晃司登場でバナナ爆上がりSP」に、吉川晃司さんが出演しコントに挑戦します。

 「バナナサンド」は、今バラエティで一番楽しいMCのバナナマンとサンドウィッチマンが、旬なゲストをとことん楽しませ、テンションを爆上げするトークバラエティ。今回のスペシャルでは、念願の旅ロケで、「バナナマンに仙台を案内したかった」というサンドウィッチマンが一押しの仙台激アツスポットをめぐります。行列100mの激うまグルメや、伊達政宗が愛した温泉に、設楽さんも「今日最高!」。サンドウィッチマンがラグビー部時代に通った思い出の店でバナナマンのお腹が破裂寸前になります。

吉川晃司がサンドとコント披露!! 仙台ロケ出発!!『バナナサンド』1/25(火)

 また、下積み時代に富澤さんがお世話になったお店で感動秘話がTV初公開されます。さらに、バナナマンにサプライズ!憧れの吉川晃司さんとサンドウィッチマンが3人で本気のコントを披露。爆笑トークも繰り広げます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 吉川晃司がサンドウィッチマンと本気のコントに挑戦! 「バナナサンド☆サンドが考えた最高の仙台旅&憧れの吉川晃司登場でバナナ爆上がりSP」が本日25日(火)放送~テレビ初公開の感動秘話も - ネタとぴ )
https://ift.tt/3Iy3p2K

Monday, January 24, 2022

1月25日放送の『バナナサンド』は念願の仙台ロケ!仙台のテンション爆上がりするスポットを紹介するみたい! - 河北新報オンライン

amparipisang.blogspot.com
提供元:イートマップ仙台

こんにちは、イートマップ仙台です。 1月25日放送の『バナナサンド』は念願の仙台ロケ!仙台のテンショ...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 1月25日放送の『バナナサンド』は念願の仙台ロケ!仙台のテンション爆上がりするスポットを紹介するみたい! - 河北新報オンライン )
https://ift.tt/3rGfBHW

サンドウィッチマンによるバナナマン爆上げ仙台ツアーが実現!バナナサンド仙台ロケ編が明日1月25日19時放送! - 河北新報オンライン

amparipisang.blogspot.com
提供元:仙台南つうしん

TBSテレビの人気番組「バナナサンド」に仙台が登場します。 サンドウィッチマンによるバナナマン爆上げ...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( サンドウィッチマンによるバナナマン爆上げ仙台ツアーが実現!バナナサンド仙台ロケ編が明日1月25日19時放送! - 河北新報オンライン )
https://ift.tt/3KR3zV5

Sunday, January 23, 2022

moooiの新作壁紙コレクション モチーフは「絶滅した動物」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア - AXIS

amparipisang.blogspot.com

インテリアブランドのmoooi(モーイ)は、新作壁紙コレクション「Memento Moooi」を発表した。2022年春の発売を予定している。

今回は、絶滅してしまった動物たち5種類がモチーフ。「Mimic Moth」は、その形状と生息環境をヒントにした、立体的なスエード調のソフトな壁紙。エンボス加工を施された蛾の周りには、お気に入りの花が咲いている。

▲「Mimic Moth」

Queen Cobra」は、コブラのリズミカルな曲線と草が茂った生息環境をイメージした、手織りのサイザル麻繊維で作られている。眠りを誘うような曲線が重なるデザインである。

▲「Queen Cobra」

Dandelion Cranes」は、ツルのユニークな色合いと、扇状に広がる翼にインスパイアされたもので、プリーツ紙を使用。 手触り感があり、羽根扇が重なり合うようなデザインとなっている。

▲「Dandelion Cranes」

Golden Tiger」は、レーザーカットしたベニヤ材に金箔を貼ったもの。愛する仲間と別れたくないかのように、トラの周囲には絶滅した動物を友だちとして描いている。

▲「Golden Tiger」

そして、「Pogo Goat」は、毎年移動して暮らすヤギをテーマに、ソフトなシェニール織りを採用した立体的な壁装材である。入り組んだパターンは、跳ねまわるヤギの動きを連想させるものとなっている。

▲「Pogo Goat」

また、ソフトなテキスタイルにデジタルプリントを施した「Memento Moooi Medley」は、これらの絶滅した動物を集めたデザイン。それぞれの動物は、人生の一瞬一瞬を大切にする術を知っていて、美しい思い出を作るために生きたのだそうだ。その生涯や来世を祝うように、ふわふわとした雲の中に描かれている。

▲「Memento Moooi Medley」

アートディレクションを務めたChristie Wrightは、「Memento Moooiは、Moooi Wallcoveringコレクションの第3弾となるものです。モチーフにしたこれら5つの絶滅した動物は、言い伝えによれば、優しさや人生への愛があったそうです。Memento Moooiでは、以前のコレクションと同じく意外な素材を用いて、独特の手触り感を作り出しています」とコメントしている。End

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( moooiの新作壁紙コレクション モチーフは「絶滅した動物」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア - AXIS )
https://ift.tt/3fR3fqR