Pages

Sunday, January 9, 2022

バナナ栽培に地中熱導入 暖房費削減、収量増へ 福島・広野町振興公社 | 福島民報 - 福島民報

amparipisang.blogspot.com
農業用ハウスに設置した地中熱の装置に期待を寄せる中津社長
農業用ハウスに設置した地中熱の装置に期待を寄せる中津社長

 福島県の広野町振興公社は産業技術総合研究所再生可能エネルギー研究センター(郡山市)などと連携し、町特産のバナナ栽培に地中熱を活用する取り組みを始めた。ハウスの暖房費の削減を図りつつ、収穫量の増加につなげる試み。農業への地中熱の導入は全国的に珍しく、県内外からの視察の申し込みが相次いでいる。

 町振興公社は2018(平成30)年に町内の二ツ沼総合公園内でバナナ栽培を始め、現在、3棟のハウスで約210株を育てている。冬期間はハウス内の温度維持に1シーズン当たり約400万円が必要なため、燃料費削減を図ろうと地中熱の導入準備を進めてきた。

 昨年12月、ハウス1棟の半分の区画で地中熱による暖房を試験的に開始した。深さ約50メートルの穴を掘り、3タイプの熱交換器を設置。室内の吹き出し口から出る約40度の温風を活用し、室温をバナナ栽培の適温である25度に保っている。今後はハウス栽培に合った熱交換器の選定を進め、他のハウスへの導入を目指す。

 これまで冬期間は経費節減のため、株が枯れない程度の15度前後で栽培してきた。地中熱により、燃料費を掛けずにバナナが成長しやすい25度以上に設定できるため、冬期間の収穫量の増加にもつながると見込む。

 農業用ハウスへの地中熱の導入は注目を集め、昨年12月には県内外の大学生や農業関係者ら約260人が視察に訪れた。町振興公社の中津弘文社長(64)は「環境への負荷の少ない施設栽培の取り組みを全国に発信し、町の魅力を高めていきたい」と語った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( バナナ栽培に地中熱導入 暖房費削減、収量増へ 福島・広野町振興公社 | 福島民報 - 福島民報 )
https://ift.tt/3HR0Vfl

No comments:

Post a Comment