今回は、バナナの繊維を使ったデニムに注目します。
作っているのは、国産ジーンズ発祥の地とされる岡山県倉敷市児島にある会社『ジャパンブルー』。いったいどんな商品なのか?そして、開発にいたるきっかけは どんなことだったのでしょう?『ジャパンブルー』の岸本裕樹さんにお話をうかがいました。
バナナの繊維を使ってデニムを製造。その生地で作ったジーンズなど、さまざまなデニム商品を販売するのは、株式会社『ジャパンブルー』が手がけるカジュアルブランド【JAPAN BLUE JEANS】。
廃棄されるバナナの茎の部分を 繊維状にして、コットンと混ぜて生地を使っている、ということなんですが、そもそも、このようなデニムを開発することになったのはどんなことがきっかけだったのでしょうか?
「私は2018年にタイに出張に行ったんですけど、その際にタイの友人がお店をオープンするというのでお祝いに行ったんですね。そしたらそちらの庭にバナナの木が植えてあったんです。元々バナナが好きだったこともあって『バナナ食べれていいね』って話をしてたら、その木自体はバナナはならない。バナナ1回実がなると、2度目3度目って取れないみたいで、実がなっても美味しくないらしいんですね。なので、バナナ畑になるといっぺん収穫した木は燃やされてしまうっていうのをそこで初めて聞きました。タイは渋滞がすごいので、大気汚染の問題なんかも課題になってるっていうのを聞いて、そこでそういう問題があるんだなっていうのを初めて認識したというところです。そのときはそういうことがあるんだな、で終わったんですけど、日本に帰ってからいろんな方と話してて、『タイでこんなことあったよ。』っていう話をしたときに、たまたまある方から『バナナ繊維があるよ』っていう話を聞いて、それがあるんだったら形にできるなっていうところからですね。」
タイで、この課題に気づいた岸本さん、帰国後、動きます。
「まずは糸から作るんですけど、バナナの繊維だけですと元々やっぱり木なので、かなり硬いんですね。木を着るような感じになってしまうので難しいなというところで、コットンとバナナの配合をまず何%ずつにするかっていうところから決めていきました。コットンを混ぜながらどこが一番穿き心地とバナナをたくさん使えるかというところを探しながら糸を作っていきました。」
バナナの繊維とコットンを混ぜて、糸を作る。しかし、『ジャパンブルー』では、それまで、バナナを 生地に使ったことは ありませんでした。試行錯誤が続きました。
「なるべくやっぱ最初はバナナを多くしたかったので、バナナ6割・綿4割というところからはじめていって、5対5、4対6 、3対7というような感じで試作を繰り返してきました。結果的には3対7ですね、バナナが3、綿が7の割合がいいが一番良かったです。その後はどんなジーンズを作ろうかっていうところで、その生地の重さとか色とかを決めていくんですけど、まず作りたいジーンズを決めて、それに合う生地の重さ・色を決めていって、そこから糸を染めて織って、という工程になります。
バナナ繊維の特徴として、軽さっていうのがあるんですね。綿に比べて比重が軽いので、そういった軽さを感じてもらえるような商品を作りたいなと思ってました。
ジーンズって重いとか硬いとかっていうマイナスのイメージも持たれてる方が多いので、そういったのも払拭できたらなぁというのもあります。」
バナナの茎の繊維とコットンを混ぜて『糸』を作っていて、その配合は、バナナ3割に対して、コットン7割、というお話がありました。このコットン、、、実は、コートジボワール産のものが使われています。
「元々コートジボワール綿を使い出したのは、コートジボワール自体が内戦で苦しい時代があったので、そこをサポートされている日本人の方がいて、その方から『コートジボワールにも綿があるから使ってみたら?』っていう話をいただいたんですね。その綿を見させてもらって、ジーンズに合う綿だなっていうところから使い出したんです。現在、ジャパンブルーは4種類のコットンを使ってまして、今使ってるコットンの中でもバナナの特徴をなるべく損なわないような綿ってのがコートジボワールが一番適してる。綿でいうと光沢があるとか、柔らかいとか、いろんないい綿があるんですけども、柔らかすぎるとバナナの特徴を損なってしまうとか、光沢があってもバナナの邪魔をしてしまうので、バナナの繊維が際立つような繊維ってことでコートジボワールを選んでます。」
コートジボワールの素材を使った商品の売り上げの一部は、現地の生産者の支援に使われているそうです。バナナデニムコレクションは、2020年の秋冬シーズンから販売スタート。 その魅力を、岸本さんはこう語ります。
「一番は商品として、見た目がまず面白いっていうところはあるんですけど、そのバナナ繊維の特徴、ちょっと繊維が硬いので、それが出てくるんですね。その見た目が通常とは違うデニムになってるので、まず見てもらったら一目でこれなんか違うなってわかってもらえると思います。そこがまず一番おすすめですかね。あとは、軽さっていうところとあと吸湿性・速乾性というところも綿よりも優れているので、そういった機能的な面でもおすすめしております。 」
最後にうかがいました。バナナデニムコレクションを手掛けてきて、どんなことを感じてらっしゃるのでしょうか?そして、岸本裕樹さんが考える、『いいジーンズ』とは?
「バナナ繊維を僕らだけが使ったところでそんなに環境に対して大きなインパクトを与えられないので、身に着ける身近なもので皆さんに知ってもらえることで、そういった多少なりとも影響が出ればいいかなと考えてます。いいジーンズっていうのは、ジーンズってのが長く穿いてどんどん良くなっていく商品って考えてるんですね。一般的な服だと買ったときが一番良くって、だんだんダメージを受けたりして劣化していくようなイメージのものが多いと思うんですけど、ジーンズっていうのは買ったときから1年後・2年後の方がもっといいものになっていくので、そういったものになるために良い素材を使ったりとか、良いシルエットにしたりとか、長く穿いてもらえるように作れるのが良いジーンズだなと考えてます。」
からの記事と詳細 ( バナナからジーンズが?!バナナの繊維を使ったデニムの誕生物語 ... - J-WAVE )
https://ift.tt/EyTMGct
No comments:
Post a Comment